Skip to main content

韓国一般ニュース

「韓国軍捕虜をソ連に移動」政府が事実確認に着手

政府関係者が17日に明らかにしたもので、朝鮮戦争当時に韓国軍捕虜数千人がソ連に移動したとする内容について、政府レベルで徹底した事実確認を行い 積極的な対応策を求めていくとの基本方針を固めた。

昨年の雇用創出、業況不振でも電子分野がトップ

個別の企業では、サムスン電子が最近のウォン高にともなう半導体景気の悪化にもかかわらず、従業員 数は2005年の8万594人から昨年は8万5813人と5219人(6.5%)の純増を記録し、雇用分野でも国内産業界をリードした。

平沢開発に来年3兆ウォン、米軍基地移転で支援

官庁別の支援計画をみると、行政自治部は米軍基地周辺の活性化のために351億ウォンを支援し、商 店街の便宜施設の整備や電線地中化、総合社会保健福祉センター、公園造成などの事業を推進する。

最も尊敬される企業、4年連続でサムスン電子

幹部3511人と証券会社アナリスト200人、消費者5280人を対象に「今年最も尊敬する企業」を尋ねるアンケート調査を行った結果、サムスン電子が株主・社員価値と革新 能力などで高い評価を受け首位となった。

新入社員の退職率、昨年は平均28.8%

人事就業専門企業のインクルートが16日に明らかにしたところによると、大企業60社 、中堅・中小企業200社を対象に調査した結果、入社1年以内の退職者の割合は平均28.8%で、2005年の29.4%に比べやや下落した。

脱北者の68%が無職、実態調査で明らかに

また、政府の公式な就職あっせんにより職に就いた人は16.2%(73人)にとどまり、脱北者の就職過程での政府の 役割が少ないことも明らかになった。

北朝鮮も中国・ベトナムのように変化、金前大統領

金大中(キム・デジュン)前大統領は15日、北朝鮮体制は望むと望まざるとにかかわらず、中国やベトナムのような変化を遂げているとの考えを示し、現在のところは速度は 遅いものの、冷厳とした変化の動きだと説明した。