韓国一般ニュース
韓日は未来志向的リーダーシップを、国政広報処長
金蒼浩(キム・チャンホ)国政広報処長は19日、北朝鮮を国際社会の一員に加えることは、距離的に近い日本はもちろん、北東アジアの平和・繁栄に向け望ましいとした上で 、「韓日の指導者は、未来志向的な政策リーダーシップを強固に守らなければならない」との考えを示した。
新種インフルエンザ清浄地域構築、韓日中が合意
保健福祉部の柳時敏(ユ・シミン)長官と日本の柳沢伯夫厚生労働相 、中国の高強・衛生相が7日から2日間、ソウル市内のホテルで第1回目となる3カ国保健担当相会議を行い、交通手段の発達と世界貿易活性化により人や物資の国境を越えた移動 が活発化したことから新種インフルエンザの拡散が懸念されることを受け、これに対応し緊密な協力体制を構築することで合意、協力覚書を交換した。
離婚から再婚までの期間、男性22か月女性5か月
統計庁が19日に明らかにしたもので、昨年の男性の平均離婚年齢は42. 6歳、平均再婚年齢は44.4歳で、単純計算で離婚から再婚までの期間は1.8年となった。
「銃乱射犯は韓国人」で衝撃、盧大統領が哀悼の意
言葉で表現できない衝撃を受けているとし、「韓国人とともに今回の事件の犠牲者 と遺族、ブッシュ大統領をはじめとする米国民に深い哀悼の意を伝える」と伝えた。
米大学の銃乱射、犯人は永住権持つ韓国人学生
警察の調べによると、チョ・スンヒは16日午前7時15分ごろ、学校の寮で拳銃で2人を射殺し、約2時間後に 工学部の建物でも銃を乱射し30人を射殺した後、自殺した。
ベル司令官、全在韓米兵の家族同伴を主張
在韓米軍のベル司令官(韓米連合司令官を兼任)は17日、「すべての在韓米軍兵は家族同伴で3年間勤務することになるだろう」とし、在韓米軍が家族を同伴すれば、韓米両 国民の友情が深まると話した。