Skip to main content

韓国一般ニュース

今日の歴史(10月3日)

1953年:新刑法を公布・施行 1967年:浦項総合製鉄(現ポスコ)の起工式 2001年:国際民間航空機関(ICAO)理事国に初めて選出される2005年:慶尚北道尚州市でコンサート会場の入り口に殺到した観客が将棋倒しになり11人が死亡、96人が負傷2006年:北朝鮮外務省が「核実験をする」と公式宣言(10月9日に初の核実験実施)2010年:漢拏山や城山日出峰など済州島の九つの地質名所が世界ジオパー

今日の歴史(10月2日)

1920年:日本が中国の馬賊と謀り満州・間島地方の朝鮮人や独立運動家を大量虐殺した間島事件(琿春事件)が発生1948年:暴動鎮圧のために済州島に派遣された軍警備隊が反乱1973年:江原道の昭陽江に多目的ダム完工 1988年:第24回夏季五輪ソウル大会が閉幕 2003年:韓国プロ野球・サムスンの李承ヨプ(イ・スンヨプ)選手がアジア最多シーズン記録(当時)となる56号本塁打 2007年:盧武鉉(ノ・ム

今日の歴史(10月1日)

1910年:日本が朝鮮総督府設置、初代総督に寺内正毅 1945年:朝鮮体育会(現・大韓体育会)発足 1946年:米軍政に抗議した市民が警察に殺害された事件を機に大邱で暴動(大邱10月事件)が発生 1949年:国連総会で韓国単独招請案可決 1950年:陸軍第3師団の兵士らが朝鮮戦争勃発後初めて江原道・襄陽から38度線を北上 1953年:韓米相互防衛条約に調印 1956年:第1回国軍の日記念式開催 1

今日の歴史(9月30日)

1910年:日本が朝鮮土地調査事業に着手 ※土地調査事業は日本の財源確保と税調査、日本人による土地占有を目的にしたもので、農地が2倍近くに拡大した一方、朝鮮総督府は各地で土地を無償取得し最大の地主となった 1948年:国会でハングル専用法案を可決 1962年:パナマと国交樹立1963年:オランダ・ハーグで開かれた第2回万国平和会議(1907年)で朝鮮の窮状を訴えようとした独立運動家の李儁(イ・ジュ

今日の歴史(9月29日)

1890年:英国国教会の朝鮮進出の先陣としてコルフ主教が仁川港から入国 1935年:第1回全朝鮮陸上選手権大会開催1956年:朝鮮戦争に参戦した16カ国の休戦監視委員団が朝鮮半島撤退を決定1980年:大統領の任期を7年(1期)とすることなどを盛りこんだ第5共和国の憲法改正案(第8回改憲案)公告1984年:ソウル・蚕室にオリンピックスタジアムがオープン1984年:北朝鮮の赤十字が板門店を通じ韓国に水