Skip to main content

韓国一般ニュース

今日の歴史(11月8日)

1965年:南ベトナムのグエン・カオ・キ首相が来韓 1991年:盧泰愚(ノ・テウ)大統領が朝鮮半島の非核化を宣言1995年:国連安全保障理事会の非常任理事国に初選出2001年:金大中(キム・デジュン)大統領が民主党総裁の辞任を表明 2005年:北朝鮮による拉致被害者の漁船乗組員が18年ぶりに家族と再会 2007年:国連経済社会理事会の理事国に選出 2009年:日本の植民地支配に協力した人物をまとめ

韓日外務次官が戦略対話 協力継続確認

【ソウル聯合ニュース】韓国外交部は7日、同部の朴潤柱(パク・ユンジュ)第1次官と日本外務省の船越健裕次官がソウルで次官級の戦略対話を開催したと発表した。

韓国進歩系団体 少女像撤去求める学校前デモに「禁止法の制定を」

【ソウル聯合ニュース】韓国の「ソウル教育団体協議会」や「少女像テロ極右団体対応共同対策委員会」など進歩系市民団体は7日、ソウルで記者会見を開き、旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する「平和の少女像」に対する極右団体によるテロ行為などが続いており、高校に設置された少女像の撤去を求める集会が高校生らの学習する権利や人権が深刻に侵害されているとして、政府と国会に対策づくりを要求した。

韓国 きょうのニュース(11月7日)

◇北朝鮮が弾道ミサイル発射 米制裁への「対応」予告した翌日に  韓国軍合同参謀本部は7日、北朝鮮が同日午後0時35分ごろ、北西部・平安北道から朝鮮半島東の東海上に弾道ミサイルの可能性があるものを発射したと発表した。

韓米交渉の説明資料「一部調整中」 原潜は韓国で建造=韓国大統領室

【ソウル聯合ニュース】韓国大統領室の関係者は7日、記者団に対し、韓米間の関税・安全保障分野の交渉結果を盛り込んだ「ジョイント・ファクトシート」(合同説明資料)の発表時期について、「安保分野で一部調整が必要で、(米国側と)話が進んでいる状況」と説明した。

韓国が緊急安保点検会議 北朝鮮の弾道ミサイル発射受け

【ソウル聯合ニュース】韓国の国家安保室は7日、北朝鮮が朝鮮半島東の東海上に弾道ミサイルを発射したことを受け、国防部や軍合同参謀本部など関係機関と合同で緊急の安全保障状況点検会議を開催したと発表した。