今日の歴史(10月20日)
1951年:東京で第1回韓日会談 1979年:朴正熙(パク・チョンヒ)大統領の独裁に反対するデモが激化した慶尚南道の馬山と昌原に衛戌令が出される1986年:カード式公衆電話の運用開始 1998年:第1次日本大衆文化開放措置を発表2000年:第3回アジア欧州会議(ASEM)首脳会議がソウルで開幕(21日まで) 2001年:金大中(キム・デジュン)大統領が小泉純一郎首相と中国で首脳会談、歴史教科書の共
1951年:東京で第1回韓日会談 1979年:朴正熙(パク・チョンヒ)大統領の独裁に反対するデモが激化した慶尚南道の馬山と昌原に衛戌令が出される1986年:カード式公衆電話の運用開始 1998年:第1次日本大衆文化開放措置を発表2000年:第3回アジア欧州会議(ASEM)首脳会議がソウルで開幕(21日まで) 2001年:金大中(キム・デジュン)大統領が小泉純一郎首相と中国で首脳会談、歴史教科書の共
【ソウル聯合ニュース】米女子ゴルフのBMW女子選手権は19日、韓国南西部・海南のパインビーチ・リンクス(パー72)で最終ラウンドを行い、韓国の金世煐(キム・セヨン)が通算24アンダー、264で優勝した。
【ソウル聯合ニュース】韓流ブームの影響で韓国を訪れる外国人観光客が増加していることを受け、韓国の流通企業が外国人客のニーズに合わせてアプローチするマーケティングを展開していることが19日、流通業界関係者の話で分かった。
【世宗聯合ニュース】韓国産業通商部と大韓貿易投資振興公社(KOTRA)は19日、東京で17日に素材・部品・装備(装置・設備)分野の日本企業約100社を招き「韓日先端産業投資説明会」を開催したと発表した。
【ソウル聯合ニュース】韓国の大韓商工会議所は19日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれる南東部・慶州でAPEC最高経営責任者(CEO)サミットを28~31日に開催すると発表した。
【世宗聯合ニュース】韓国産業通商部は19日、金正官(キム・ジョングァン)長官が米ジョージア州にある韓国電池大手LGエナジーソリューションの電池工場建設現場を18日(現地時間)に訪問したと発表した。
【ソウル聯合ニュース】カンボジアで韓国人など外国人を狙った拉致、監禁、殺人事件が相次いでいる中、韓国政府は早ければ今月中にも関係する犯罪組織を対象に金融制裁を科す方針だ。
【東京聯合ニュース】韓国の李赫(イ・ヒョク)駐日大使は、朝鮮半島出身者が強制労働を強いられた「佐渡島の金山」(新潟県佐渡市)を巡り、韓国政府が執り行う労働者追悼式の開催日について「だいたい11月末ごろと考えている」と述べた。
韓国政府がカンボジアで拘留されていた韓国人64人を18日に送還したことについて、野党の国民の力が強く批判している中で、民主党は反論。
1405年:昌徳宮が完工 1948年:李承晩(イ・スンマン)大統領が米軍のマッカーサー司令官の招きで訪日1949年:政府、南朝鮮労働党など133の政党・社会団体の登録を取り消し 1950年:朝鮮戦争で韓国軍と国連軍が平壌市内に進撃 1962年:セネガルと国交樹立 2000年:金大中(キム・デジュン)大統領とシラク仏大統領が青瓦台(大統領府)で首脳会談、フランス艦隊が江華島を侵略した丙寅洋擾(186