韓国一般ニュース
今日の歴史(7月25日)
1949年:オランダが大韓民国を承認 1950年:英国、トルコ、フィリピンなどが朝鮮戦争への地上軍派遣を決定1954年:李承晩(イ・スンマン)大統領が米国訪問1955年:米軍極東地上軍司令部と第8軍司令部の東京からソウルへの移転が決定 1975年:民防衛基本法公布1983年:古里原子力発電所2号機が商業運転開始 2001年:フランス政府と、同国所蔵の外奎章閣図書297冊と国内古文書の交換で合意 ※
韓国軍輸送機 緊急着陸中に日本防空識別圏侵入=空自戦闘機出動
【ソウル聯合ニュース】韓国空軍の輸送機が緊急着陸の過程で意思疎通に誤りが生じ、承認を得ないまま日本の防空識別圏に入り、航空自衛隊の戦闘機が出動していたことが24日、分かった。
韓国国家安保室長「韓米交渉は重要局面にある」
【ソウル聯合ニュース】韓国の魏聖洛(ウィ・ソンラク)国家安保室長は24日、訪米を終え帰国後、仁川国際空港で報道陣の取材に応じ、「現在、韓米間の交渉が大詰めの、かなり重要な局面にある」と述べた。
洪準杓前大邱市長「姜仙祐候補者だけが補佐官にパワハラ?…政界の長年の慣行」=韓国
カン・ソヌ女性家族部長官候補者が補佐官へのパワハラ問題の末、自ら辞退すると、ホン・ジュンピョ前テグ市長は24日、SNSで「長年の慣行だった」と指摘。
韓国外相「韓米・韓米日協力は実用外交の中心軸」 岩屋氏と電話会談
【ソウル聯合ニュース】韓国の趙顕(チョ・ヒョン)外交部長官は24日、就任のあいさつを兼ねて日本の岩屋毅外相と初の電話会談を行い、両国関係や地域情勢などについて協議した。
韓国 きょうのニュース(7月24日)
◇観測史上最も暑い夏 来週半ば以降は猛暑か大雨に 韓国気象庁は24日、6月1日から7月22日までの平均気温は24.4度で、気象観測網が全国に広がった1973年以降で最も高かったと発表した。
韓国新外相 岩屋氏と初の電話会談=関係発展など巡り意見交換
【ソウル聯合ニュース】韓国の趙顕(チョ・ヒョン)外交部長官は24日、日本の岩屋毅外相と初の電話会談を行い、両国関係の発展などについて意見交換した。
韓国特使団 カナダに李大統領の親書伝達=「次期潜水艦事業で最適のパートナー」
【ソウル聯合ニュース】韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領がカナダに派遣した特使団は22~23日(現地時間)、同国の要人らと面会し、李政権の対外政策を紹介した。
韓国外相 来週の訪米で調整=相互関税発動直前に交渉か
【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の当局者は24日、同部長官に先ごろ就任した趙顕(チョ・ヒョン)氏が来週訪米し、ワシントンで韓米外相会談を開催する方向で双方が調整していると明らかにした。