北朝鮮の豪雨被害、死者・行方不明者3千人とも
対北朝鮮支援団体の「良き友人」は26日のニュースレターで、先ごろ朝鮮半島全域を襲った集中豪雨の影響で北朝鮮での死者と行方不明者は3000人に上ると明らかにした 。
対北朝鮮支援団体の「良き友人」は26日のニュースレターで、先ごろ朝鮮半島全域を襲った集中豪雨の影響で北朝鮮での死者と行方不明者は3000人に上ると明らかにした 。
被害額が最終確定され次第、復旧 作業の予算を算出するとしているが、一般的に災害復旧費用は被害額の1.6~1.8倍に達することから、最低でも3兆ウォンは必要になりそうだ。
江原道と京畿道、慶尚北道、全羅北道など中部圏で14日から降り続けている豪雨のため、18日午後3時現在までに確認された人命被害は死亡者21人、行方不明者29人と 集計された。
1953年7月27日の朝鮮戦争停戦協定後に北朝鮮によって拉致された被害者と、3年以上拉致された後帰還した被害者の家族を対象に、来年から被害救済金が支給される。
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は18日に閣議に出席し、中部地域の集中豪雨被害について、被害状況全般の再度点検と、同様の事態が繰り返されないような予防策作りを指示 した。
青瓦台(大統領府)は17日、集中豪雨による被害地域の早期復旧や被災者の対策に向けた政府官庁と機関の対応が滞りなく進むよう、必要に応じ積極的に支援する方針を固め た。
ソウル市内では6カ所で道路が冠水し交通規制が敷かれたほか、地下鉄は午前8時40分ごろから浸水した一山線の鼎鉢山~大谷駅区間が運休し、通勤の足が大きく乱れた。
両団体は「拉致が存在しないかのように真実が隠されているという失望と絶望 を感じた」と述べ、北朝鮮は拉致を認め被害者家族に謝罪するとともに、拉致被害者とされる人々の安否を確認し送還に向けた手続きを進めるべきだと強調した。
委員会はこれまで慰安婦被害の申し出があった330人のうち11人に対し被害事実の認定決定を出しているが、被害者本人が陳述できない状態で事実認定決定が下りたのは今回が初めて。