外国人観光客数 8年ぶりに日本が韓国上回る
日本を訪れる外国人観光客数が韓国の外国人観光客数を上回ったのは、日本が年間 訪問者で韓国を上回った2007年(日本834万6969人、韓国644万8240人)以来。
日本を訪れる外国人観光客数が韓国の外国人観光客数を上回ったのは、日本が年間 訪問者で韓国を上回った2007年(日本834万6969人、韓国644万8240人)以来。
韓国側が使っている「強制徴用被害者」という用語について、日本政府は「徴用工」 としていたため、強制性をどういう形で表現するかについて調整しているという。
44カ国のうち米国、中国、インド、パキスタン、北朝鮮、イスラエル、イラン、エジプトの8カ国がまだ署名または批准していないため、条約は未発効の状態だ。
外交部の魯光鎰(ノ・グァンイル)報道官はこの日、定例会見で「今回の協議は詳細事項に対する協議で、協議内容については非公開に することで双方が協議した」と述べた。
【ソウル聯合ニュース】朝鮮人が強制労働させられた施設が含まれる「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録問題をめぐり、韓日が23日に東京で3回目の協議を行う 。
【ソウル聯合ニュース】韓国の黄教安(ファン・ギョアン)首相は23日の国会答弁で、朴槿恵(パク・クネ)大統領と安倍晋三首相が22日にソウルと東京でそれぞれ開かれ た国交正常化50周年記念行事に出席したことについて、「(旧日本軍の)慰安婦問題を含む両国の懸案を解決すのに重要な契機になると思う」と述べた。
日韓修好50周年をきっかけに両国が過去史問題に対する合意も早く進展に導かれる だろうという展望が出てきているが、一部では「一時的進展」に終わる可能性もあると見ている。
安倍首相は在日韓国大使館が東京都内のホテルで開催した記念式典で、「50年の友好の歴史を振り返り 、これからの50年を展望し、新たな時代を築いていこう」と呼び掛けた。
その上で「国交正常化50周年を迎え、両国国民が心と心の交流をさらに深化させ、信義をさらに深めることができるよう、必要な措 置を両国が共に取っていかなければと思う」との考えを示した。
朴大統領の発言は、光復(日本による植民地支配からの解放)70周年となる8月15日前後に安倍首相が 発表する予定の戦後70年談話に、河野談話や村山談話など日本の歴代内閣が示した過去の歴史に対する反省と謝罪などを盛り込むよう求めたものとみられる。
額賀会長は「大事な隣国関係である両国がこれからも手を取り、両国関係が一層発展するために努力していくことを願っている」という趣旨の 安倍首相からのメッセージを伝達。
韓国と日本の政財界関係者らでつくる「韓日・日韓賢人会議」の出席者との会談で ▼「(韓日国交正常化50周年の)さまざまな記念行事を行うことも意味があるが、こう着状態にある関係をどう解決するかがより重要な意味を持つと考える。