北が安保理議長に書簡、沈没事件検閲団受け入れ要請
中央通信によると、申大使は6月の安保理議長国メキシコのヘラー駐国連大使に宛てた書簡で、朝鮮半島の平和と安全を望むなら、まず米国と韓国が被害当事者である北朝鮮の国防委員会検閲団を受け入れ調査結果の確認に応じるよう、措置を取るべきだと述べている。
中央通信によると、申大使は6月の安保理議長国メキシコのヘラー駐国連大使に宛てた書簡で、朝鮮半島の平和と安全を望むなら、まず米国と韓国が被害当事者である北朝鮮の国防委員会検閲団を受け入れ調査結果の確認に応じるよう、措置を取るべきだと述べている。
【北京8日聯合ニュース】外交通商部の千英宇(チョン・ヨンウ)第2次官は8日に中国を訪問し、韓国哨戒艦「天安」が北朝鮮の攻撃で沈没した事件に関する国連安全保障理 事会での対応案を中国側関係者らと協議した。
【ソウル7日聯合ニュース】国防部が韓国海軍哨戒艦「天安」沈没事件を調べた民間と韓国軍による合同調査団を国連に派遣し、事件の調査結果を安保理理事国に説明する案を 進めている。
【ソウル7日聯合ニュース】韓国政府が、北朝鮮の魚雷攻撃による海軍哨戒艦「天安」沈没事件を国連安全保障理事会に提起したことと関連し、北朝鮮の対韓国機関・祖国平和 統一委員会は「書記局報道」を通じ、「もう一つの許せない厳重な挑発で内外世論に対する横暴な挑戦」と批判した。
ことし初めには、南北関係が昨年より改善されたことで基金の活用が増えると予想されたが、「天安」事件後に政府が発表した対北朝鮮措置が取られている状態では基金の執行率は昨年を下回るとみられる。
この当局は、安保理対応を進めながらも、「天安」事件の処理だけでなく今後の朝鮮半 島と北朝鮮の非核化問題を念頭に置く必要があるため、高度の外交が必要だと述べた。
【シンガポール5日聯合ニュース】ゲーツ米国防長官は5日、韓米の対潜水艦合同訓練の実施時期や、国連安全保障理事会に提起された韓国海軍哨戒艦「天安」沈没事件の処理 問題は、韓国政府の主導に従うとの考えを示した。
【ソウル1日聯合ニュース】北朝鮮が韓国国民の住民登録番号を盗用し、韓国の主要なインターネットサイトに「韓国哨戒艦『天安』沈没事件は捏造(ねつぞう)」とする書き 込みを集中的に行っていたことが分かった。
【ソウル31日聯合ニュース】国防部の金泰栄(キム・テヨン)長官とゲーツ米国防長官が来月4日、第9回アジア安全保障会議(6月4~6日)が行われるシンガポールのホ テルで単独会談し、北朝鮮の魚雷による韓国哨戒艦「天安」沈没事件を受けた韓米の同盟強化策を話し合う。
【ソウル31日聯合ニュース】統一部は31日、北朝鮮が来月7日に予定されている最高人民会議(国会に相当)で、韓国海軍哨戒艦「天安」沈没事件が北朝鮮の魚雷攻撃だと 結論付けた韓国政府の調査結果発表と関連し、立場を表明すると予想した。
【ソウル31日聯合ニュース】李明博(イ・ミョンバク)大統領は31日に青瓦台(大統領府)で首席秘書官会議を主宰し、哨戒艦「天安」が北朝鮮の攻撃で沈没した事件で「 中道実用」の基調が揺らいでいるという印象を与えてはならないとの考えを示した。
ワシントンではスタインバーグ米国務副長官をはじめとする主要人物らに会い、韓国哨戒艦「天安」が北朝鮮の攻撃で沈没した事件を国連安全保障理事会に提起する問題などについて協議する見通しだ。
青瓦台関係者は、「中国は元々、公の場で北朝鮮や安保理に関する言及をしない」とし、共同発表文に「『天安』問題」という言葉を盛り込んだことそのものが大きな進展だと説明している。
政府高官当局者は28日、中国には客観的で科学的なデータ資料を十分に提供しており、専門家の参加の上で韓国側と討論することを提案済みだと明ら かにした。
【ソウル27日聯合ニュース】政府は28日の韓中首脳会談、29~30日の韓日中首脳会談を終えた後、早ければ来週中に、韓国哨戒艦「天安」が北朝鮮の魚雷攻撃で沈没し た事件について、国連安全保障理事会に提起する正式な手続きを始めると伝えられた。