今日の歴史(6月16日)
1592年:朝鮮水軍の李舜臣(イ・スンシン)将軍が玉浦海戦で、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)勃発後初めて日本軍に勝利1950年:陸軍高等軍法会議が米軍政期に諜報活動を行った女スパイ金寿任(キム・スイム)の死刑を確定 1981年:海外旅行の自由化計画を発表 1989年:囲碁プロ棋士の趙治勲(チョ・チフン)氏が日本のタイトル本因坊を奪取1998年:鄭周永(チョン・ジュヨン)現代グループ名誉会長が牛500頭
1592年:朝鮮水軍の李舜臣(イ・スンシン)将軍が玉浦海戦で、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)勃発後初めて日本軍に勝利1950年:陸軍高等軍法会議が米軍政期に諜報活動を行った女スパイ金寿任(キム・スイム)の死刑を確定 1981年:海外旅行の自由化計画を発表 1989年:囲碁プロ棋士の趙治勲(チョ・チフン)氏が日本のタイトル本因坊を奪取1998年:鄭周永(チョン・ジュヨン)現代グループ名誉会長が牛500頭
【ソウル聯合ニュース】韓国大統領室が、李在明(イ・ジェミョン)大統領の主要7カ国首脳会議(G7サミット)出席を前に、軍事衝突を続けるイスラエルとイランに対し自制を呼び掛けた。
【ソウル聯合ニュース】韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は15日、金大中(キム・デジュン)大統領と北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が南北共同宣言に署名してから25年になることを受け、自身のフェイスブックに「軍事的な緊張緩和や平和な雰囲気をつくるため、途絶えている南北の対話チャンネルから迅速に復旧させ、危機管理体系を回復させる」と強調した。
【ソウル聯合ニュース】韓国の魏聖洛(ウィ・ソンラク)国家安保室長は15日に記者会見を開き、李在明(イ・ジェミョン)大統領が主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出席するため、16日から3日間の日程でカナダを訪問すると発表した。
1939年:京釜線ソウル―大田間が複線化 1960年:第3次改憲案(内閣責任制)が成立し第2共和国樹立、許政(ホ・ジョン)首相就任1962年:パラグアイと国交樹立 1994年:カーター元米大統領が北朝鮮核問題の仲裁のため訪朝1999年:韓国と北朝鮮の海軍艦艇が黄海上の軍事境界線にあたる北方限界線(NLL)近くで交戦(第1延坪海戦)2000年:金大中(キム・デジュン)大統領と北朝鮮の金正日(キム・ジ