
人間関係のちょっとしたすれ違いや、思うようにいかなかった仕事……。日常の中で生まれる「モヤモヤ」は、すぐに忘れたくても、頭の中に居座り続けてしまうことってありますよね。
引きずってしまうと気分が落ち込んだり、他のことに集中できなくなったりしてしまうもの。今回は、そんなモヤモヤをため込まず、気持ちを上手に切り替えるための方法をご紹介します。
○体を動かして気持ちをリセット

モヤモヤを抱えているときは、頭ばかりが働いて、心も体もギュッとこわばってしまいがち。そんなときは、ほんの少し体を動かすだけでも、心がふっとゆるむことがあります。
背筋を伸ばして深呼吸をしたり、肩をまわしたり、近所を5分だけ歩いたりしてみるのもおすすめです。体をほぐすことで、自然と気持ちにもゆとりが生まれますよ。
○誰かに話して気持ちを整理する

モヤモヤは頭の中にためておくほど大きく感じてしまいます。信頼できる友人や家族に「ちょっと聞いてほしい」と話すだけでも、気持ちが楽になったりするものです。無理にアドバイスを求めなくても大丈夫。話すこと自体が気持ちの整理につながります。
○書き出して客観視してみる
気持ちを言葉にするのが難しいときは、紙に書き出してみるのもおすすめです。モヤモヤしている理由、自分が本当に思っていることを、思いつくままにノートに書いてみましょう。書くことで気持ちが整理され、「実はそんなに気にしなくてもよかったかも」と冷静になれることもあります。
○気分が上がるルーティンをつくる

気持ちが切り替わる“おまじない”のようなルーティンがひとつあると、心のリズムが整いやすくなります。お気に入りのカフェラテを飲む、音楽を聴く、好きな香りを嗅ぐなど、「これをすると落ち着ける」という安心の習慣を、いくつか用意しておくとよいでしょう。
○映画や物語に気持ちをゆだねる
心が疲れているときは、誰かの物語に身をゆだねてみるのもひとつの手。恋愛映画や心あたたまるドラマ、小説などに触れることで、気分が切り替わり自分の気持ちを客観的に見られることも。無理にポジティブになろうとせず、自然な流れに身を任せてみてください。
(C)wowKorea