Skip to main content

韓国一般ニュース

今日の歴史(8月18日)

1950年:北朝鮮軍の侵攻により臨時首都を大邱から釜山に移転 1955年:日本との経済関係を断絶 1972年:南北赤十字社が南北会談のために直通電話を開通1976年:軍事境界線のある板門店で、ポプラの木を切ろうとした米兵2人を北朝鮮兵が殺害する事件発生 1998年:保守政党、自由民主連合の金鍾泌(キム・ジョンピル)総裁が首相就任 2000年:北朝鮮の朝鮮国立交響楽団が史上初の南北クラシック合同音楽

李大統領が市民と映画鑑賞 抗日闘争のドキュメンタリー

【ソウル聯合ニュース】韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は「光復節」(日本の植民地支配からの解放記念日)の3連休最終日となった17日、抗日武装闘争を取り扱ったドキュメンタリー映画をソウルの映画館で市民と共に鑑賞した。

海外留学する韓国の児童・生徒 2年連続で5千人超

【ソウル聯合ニュース】韓国教育開発院が17日に発表した統計によると、2024年に学業のために海外に出国した児童・生徒は計5703人で、23年(5551人)に続き5000人を突破した。

今日の歴史(8月17日)

1901年:漢城(現ソウル)初の電灯点灯式 1962年:張勉(チャン・ミョン)元首相が反革命陰謀に関する罪で在宅起訴に1986年:西ドイツの五輪委員会が1936年ベルリン五輪のマラソン優勝者、孫基禎(ソン・ギジョン)氏に副賞の古代ギリシャ青銅かぶとを返還 ※孫氏は日本が朝鮮半島を植民地支配していた当時に開催されたベルリン五輪に日本代表として出場し、金メダリストになった 2004年:国内でネコの体細