暑いときは、部屋の臭いが気になりますよね。
毎日気持ちよく過ごすために、ハーブを使って対策しましょう。

リビングの掃除で、フロアーワイパーを使っている人は水拭きシートにミント水を少しつけてみましょう。
さわやかな香りで、リラックスして掃除ができます。

帰宅して最初に入る玄関が、嫌な臭いだったらがっかりしませんか?
玄関の嫌な臭い対策には、靴のお手入れがおすすめです。
除湿ができる、シューズワイパーを使って湿気を予防しておきましょう。




スニーカーは洗っても、革靴は洗っていないという方が多いのではないでしょうか?
革靴は洗剤と重曹で、つけ置き洗いができます。
40度前後のお湯をバケツに入れて、洗剤と重曹を1対1の割合で溶かします。

30分から1時間程度そのままにして、柔らかいスポンジで丁寧に洗いましょう。
タオルで水気を取ったら、風通しがいいところに干しておいてくださいね。
洗剤と重曹を使う前に、ブラシで泥汚れを落としておくのがコツです。




ハーブを使うと、簡単な脱臭剤ができます。
空き瓶に重曹とハーブを入れて、布をかぶせるだけでokです。
布が浮かないように、紐でしばっておきましょう。

玄関におしゃれな瓶を置いておくと、かわいいインテリアになります。
玄関に使うハーブは、香りが優しいカモミールがおすすめです。

キッチンの生ごみは、こまめに捨てることが大切です。
三角コーナーの生ごみを新聞紙で包んで、ビニール袋に入れましょう。
ビニール袋に重曹を入れて、袋をしばります。

袋をしばるときは、口を一か所でしばると臭いが漏れにくいです。
排水溝の臭いは、エタノールで予防が可能です。
キッチンの消臭におすすめのハーブは柑橘系で、重曹と一緒に使うと快適です。

ハーブはベランダや、玄関先でも栽培できます。
ホームセンターに行くと、ハーブの苗をたくさん販売しています。
元気な苗を選ぶときに見ておきたいのが、葉っぱと茎です。

葉の間隔が詰まって、たくさんついているものを選びましょう。
セットで購入すると、1個の値段が安くなるのでお得です。


(C)wowKorea