
現在事務の仕事をしているけど、秘書になりたいという人へ。
ここでは、未経験から秘書になりたい人に、仕事内容や有利な資格を紹介します。
秘書の仕事内容は、いろいろな作業があります。
有名なのが、次のような仕事です。
・電話・メールの対応
・来客の対応
・上司のスケジュール管理・連絡
・出張の手配やホテルの予約
・パソコンで資料作成
・郵便物の管理
秘書は経験者が優遇されますが、パソコンスキルや接客経験があれば未経験でも採用されるチャンスはあります。
次のような資格があれば、スキルの証明になるでしょう。

・秘書検定
秘書検定は、秘書として働くときの知識や技能を問う検定試験です。
公益財団法人実務技能検定協会が、実施しています。
社会人としてのマナーの基本が身についているかどうかも、証明する資格です。
文書作成やスケジュール管理など、サポートに関する試験も含まれています。
3級・2級はマークシートと、記述になります。
準1級・1級は1次試験が筆記で、2次試験が面接になります。
2次試験は、面接の態度や振る舞いも審査の対象です。

・国際秘書(CBS)検定
国際秘書(CBS)検定は、一般社団法人日本秘書協会が実施している検定です。
「準CBS資格」と「CBS資格」の2種類があります。
英語力も試されるので、外資系企業に就職したい女性に役立つ資格です。
秘書検定の資格に挑戦したい人は、通信講座で学ぶことができます。
テキストだけでなく、動画で学べる講座が人気。
模試試験を実施することで、苦手な部分がわかります。
一人で勉強していると、どうしてもわからないところが出てきますね。
その場合でも、メールで質問できるので安心できます。
秘書になるための専門学校は、全国にあります。
秘書科や、秘書養成コースの学科がある学校です。
気になる専門学校があれば、オープンキャンパスに参加してみましょう。
平日の夜間や、土日を利用して学べるコースもあります。
キャリアドバイザーに、勉強方法だけでなく目指したい業界について相談できるのが魅力です。
(C)wowKorea