
SNS時代、相手からの返信が来ないことでイライラすることは増えたと言えるでしょう。そのこともあり、あえてSNSから遠ざかる若者もいます。それでもSNSを使い続けたい、フリマアプリでやりとりをして少しでも儲けたい、見えない相手と繋がっているメリットを享受したいと思ったらどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。
SNSは気軽に辞められても、フリマアプリに出品をしていると、稼げるかもしれないと思ってなかなか辞められなかったりします。そんな時にもやりとりは発生するわけで、そこでトラブルを起こすのは避けたいところですよね。

まず絶対にやめた方が良いのは、「明日発送します!」などの文言を送ることです。これが必ず守れたら良いのですが、守れないのにこれを送られた側の気持ちになってみるとかなりのイライラが募ります。自分で決めた期限を自分で破るのは最低な行為なので、ほぼできることでも明確な日時指定はしない方が無難です。
実際、「明日必ず発送します!」と書いて、急に仕事が入りスマホも見られずやりとりをしている相手に怒られたという人もいます。相手からしたら、「必ず」発送されるとワクワクしていたのに、その期待を裏切られたわけですから怒られても仕方がないでしょう。仕事をしていて急用が入る可能性が少しもあるなら、「必ず」なんて言ってはいけませんよね。

プロフィールに注意事項を書いても、商品を買う人はプロフィールまでチェックしないことも多々あります。その場合は、面倒でも商品説明の場所に一言「プロフィールをご覧ください」と書くべきです。この一言があるだけで、あらかじめ自分が相手に注意しておきたいことを知らせることができます。
自分で決めた期限を自分で破らないよう、期限について明言はしないこと、注意事項があるなら、面倒でも商品ごとに知らせることがフリマアプリで他人とやりとりする時の鉄則です。これで快適にやりとりできるでしょう。
(C)wowKorea