
最近、自宅で稼ぎたい女性の間で流行っているのがウェブデザインです。しかし、なんとなく聞いたことがあるくらいで、具体的にどうするのかは知らない人も多いもの。そこで今回は、ウェブデザインとは何なのかをお伝えしていきます。
ウェブデザインとは、サイトの企画をしてそれを形にしていき、完成させることです。ですからウェブデザイナーになると、一から十まですべて担うこともあるということです。サイトをいかに見やすくするかという点に着目してデザイナーと呼ばれており、写真や画像編集をする作業がウェブデザイナーの主なイメージでしょう。

しかし、ウェブデザインは写真をいじるだけではできません。コーディングと言って、プログラミング言語を習得してサイトを作る作業も必要です。最近はユーキャンなどでもプログラミング講座が人気なようですね。このコードを書く人のことをコーダーと言います。
ですから、ウェブデザインをするにはデザイン系の方が得意な人と、コーダーよりの人とに分かれます。どちらも担っている人が多いですが、得意な方はやってみてから判明することもあるものです。プログラミングとウェブデザイナーを混同してしまうというのは、ウェブデザイナーの仕事の中にプログラミングを使う作業があるからでしょう。

まずはどのようなサイトを作るのか、デザインカンプと呼ばれるものを作って見栄えを整えるところまで行きます。これはグラフィックツールがあるので、無料や有料のアプリなどを利用して作ります。これができたら、その見た目通りになるようにコーディングという作業をしていきます。
コーディングの作業もテキストエディターという特別なツールがあるので、これらを使って作業することが多いです。そうして出来上がったサイトは世界中に発信され、色々な人の目に留まるサイトが完成します。これならパソコンさえあれば確かに家でも稼げますよね。女性人気が高まるのもわかります。
(C)wowKorea