
離乳食の進め方で
困惑していませんか?
何から食べる?
いつから?何を買う?
初めての子育てで悩む方も多いでしょう。
今回は離乳食の進め方をご紹介します。
離乳食の進め方がわからない方必見です!

1.いつから?
早くて5ヶ月!遅くとも6ヶ月がおすすめ!
生後5ヶ月になるまでは消化器官が未熟なので
それまでは始めないようにしましょう。
逆に6ヶ月になるとミルクや母乳の栄養だけでは
足りなくなってしまうので
遅くても6ヶ月には始めるのが一般的です。
2.離乳食を始めるサイン
・生後5ヶ月を過ぎている
・首が座っている
・よだれが出る
・食べ物に興味を示す
・大人の食事に興味を示す
・手にしたものを口に持っていく
・支えがあれば座れる
・授乳のリズムが安定している
・スプーンを舌で押し出さない
このようなサインがあれば個人差はあるけれど
離乳食を始めるのにちょうどよい時期だといわれています。
3.何から始める?
10倍粥を小さじ1杯から!
初めての離乳食はアレルギーの低いものから
1日1回、午前中に与えるとよいでしょう。
もしものために小児科の診療時間中に食べると
すぐに病院にいけるのでおすすめです。
4.量はどのくらい?
量は少しずつ増やしていきましょう。
離乳食1日目は小さじ1,
もっと食べたそうにしていても
赤ちゃんの消化器官はまだ
未熟だからあげすぎないように注意しましょう。
赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ増やしていきましょう。
10倍粥に慣れたら野菜のペーストに挑戦しましょう。

以上、離乳食の進め方についてご紹介しました。
初めての子育ての方は
離乳食の進め方がわからず
最初は混乱すると思います。
食べる赤ちゃんもいれば
食べない赤ちゃんもいるので
個性だと思ってあまり気負わずに
進めていくのがおすすめです。
ぜひ参考にしてみてください。
(C)wowKorea