フローリングのベタつき、黒ずみで困っていませんか?
「毎日水拭きしているのに黒ずむ」
「べたべたしているのが困る」
このようなことで、悩んでいる人が多いです。

フローリングの汚れを落とすには、掃除の順番が大切です。
ここでは、フローリングの汚れ落としと正しい順番を紹介します。




〇フローリング掃除の正しい順番

・最初にから拭き
フローリングの隙間には、細かいホコリや砂が入り込んでいます。
そのため、から拭きでほこりをとります。
ドライワイパーを使っても、良いでしょう。

・掃除機をかける
床に掃除機をかけます。
最初に掃除機をかけると、ほこりが空中に舞うので注意しましょう。

・雑巾かウエットタイプのワイパーで水拭き
雑巾をしっかり絞って、水拭きします。
ウエットタイプの、ワイパーでも良いでしょう。
さらっとするまで、繰り返しふくのがポイントです。

・頑固な汚れには中性洗剤で拭く
油汚れには、中性洗剤を使います。
中性洗剤は、ぬるま湯で薄めて使いましょう。
中性洗剤を使った後は、水拭きをします。

・アルカリ電解水が人気
アルカリ電解水は、油やたんぱく質の汚れを落とす力があります。
界面活性剤を使っていないので、赤ちゃんやペットがいる家庭に人気です。
2度拭きしなくていいので、掃除時間が短くなるのもメリットでしょう。

・ 最後にから拭き
最後に、やわらかい布でしっかりとから拭きします。
水が残っていると、カビの原因になるので注意しましょう。

・必要に応じてワックスやコーティングを
掃除できれいになったフローリングは、ワックスかコーティングをしましょう。




〇掃除のタイミングは
夜のうちに、床にほこりがたまっています。
そのため、掃除のタイミングは朝が良いです。
気分もリセットされて、気持ちよく過ごすことができるでしょう。
マンションに住んでいる人は、音に注意する必要があります。


(C)wowKorea