
孫はかわいいけど、疲れると感じる人は多いです。
今回は、孫と無理をしないでつきあう方法を紹介します。
〇孫との時間が疲れる理由
・体力がついていかない
高齢になると、体が思うように動かなくなってきます。
元気いっぱいの孫と一緒に動き回るのは、思っている以上に疲れるでしょう。
遊園地や公園に連れて行くと、帰宅後は何もしたくないと思う人は多いです。
・孫を楽しませたい
「孫はかわいいので楽しませなきゃ」と、思っていませんか?
小さい子供の相手をし続けるのは、大変なことです。
疲れがたまると、心の余裕も失われるでしょう。
・気を遣ってしまう
頑張らなくてはと思い、娘や息子に気を遣ってしまうこともあるでしょう。
その結果、断りたくても言えないケースもあります。

〇無理せず孫を預かるコツ
・預かる時間や頻度を調整する
毎週預かっている場合は、調整しましょう。
体の調子が悪いときや用事があるときは、断ることも必要です。
・室内遊びを
一緒に絵を書く・DVDを見るなど体力を使わない遊びを工夫しましょう。
体の負担が減ると、気持ちも楽になりますよ。
・息子や娘と話し合う
「無理をしていないかな?」と心配になるときは、子ども世代とよく話し合いましょう。
お互いに気持ちよく協力できる関係を、目指すことが大切です。
・ルールを決めておく
最初に、無理のないように「月に1回ならOK」「泊まりはなしで」などを決めておきましょう。
ルールを決めておくと、お互いストレスが溜まりません。

〇お金の使い方も大事に
孫にはいろいろなものを買ってあげたい気持ちもありますが、無理がないように注意が必要です。
一緒に選ぶ楽しさを大事にすることとが必要です。
孫への高額な支出が増えすぎると、子供とトラブルになることもあります。
〇保育園の行事に参加するとき
保育園の行事に参加するときは、指定された時間を守りましょう。
動きやすい服装で、参加します。
遠足の時は、目を離さないことが大事です。
(C)wowKorea