これにより、工場の株式の持ち分はLG化学が51%、豊田通商が25%、中国電池材料大手の浙江華友鈷業が24%に変更された。
トヨタグループの総合商社としてトヨタ自動車の原材料調達の多くを担う豊田通商は、同工場で生産される正極材を北米のバッテリーメーカーに供給する予定だ。
豊田通商が株式を取得し、華友鈷業の持ち分が24%に減ったことで、工場は米国が7月に新たに定義した「禁止外国事業体(PFE)」の基準から外れ、インフレ抑制法(IRA)の規制に対応できるようになった。
LG化学の亀尾正極材工場は、年間6万6000トン規模の生産能力を備える中核拠点。同社は2026年下半期に稼働予定の米テネシー州の工場をはじめ韓国の清州と亀尾、中国の無錫など安定的な供給網(サプライチェーン)を基盤に取引先を拡大している。
同社の辛学チョル(シン・ハクチョル)副会長は「豊田通商の持ち分参加はLG化学が米IRA規制に対応し、グローバル市場で正極材の供給競争力をさらに強化する重要な転換点」と強調した。
Copyright 2025YONHAPNEWS. All rights reserved. 40