Skip to main content

韓国一般ニュース

韓国保守系野党代表、「n番部屋防止法は違憲の疑い…再改正を求める」

李氏は「n番部屋事件当時の憤った世論に乗って成立した、今回問題になっているn番部屋防止法と呼ばれる電気通信事業法改正案は、基準の曖昧さに加え憲法18 条が保障する通信の自由をひどく侵害する恐れがある」とし、「n番部屋事件で流通経路になったテレグラムには適用が難しく、結局実効性が落ちる措置」と述べた。

韓国野党「国民の力」、「青少年防疫パスは全面的に再検討すべき」

ウォン氏は「1か月前まで政府は、小児・青少年はワクチン接種率が低いため、防疫パスの適用対 象に18歳以下の青少年を含めないと明らかにした」とし、「しかしそれから1か月後には、政府がワクチン副作用についての十分な説明もなしに、無条件に青少年にもワクチンパ スを導入すると立場を変えたため、保護者たちは不安を抱いている」と指摘した。

今日の歴史(12月11日)

1952年:国際民間航空機関(ICAO)に加盟 1968年:ソウル・光化門が41年ぶりに復元 1969年:江陵発ソウル行き大韓航空機が北朝鮮工作員によりハイジャックされ北朝鮮に着陸 ※後に乗客乗員50人のうち39人が韓国に送還されたが、11人は北朝鮮から戻れずにいる1980年:民主化運動を行い投獄されていた詩人・金芝河(キム・ジハ)氏らの刑執行を停止、釈放 1990年:第3回南北高官級

韓国政府 産業・エネルギー分野の炭素中立実現へ戦略発表

政府は低炭素経済をリードする4大産業強国入りを目指すというビジョンのもと、2050年までに▼再生可能エネルギーの割合を70.8%(2018年の3 .6%の約20倍)へ引き上げ▼クリーン水素の自給率を60%(2018年0%)に▼産業分野のエコ・高付加価値品目の割合を84.1%(2018年の16.5%の約5倍) に拡大▼製造業の炭素集約度の縮小(2018年から86%減)――などの目標を掲げた。