Skip to main content

韓国一般ニュース

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(12月19日)

<朝鮮日報>月給12万円の警備員が寄付文化を変えた <東亜日報>韓国企業が昨年設立した海外現地法人数2230社 国内回帰はわずか26社<中央日報>父親・祖母の面倒を見る8歳 福祉の死角地帯に閉じ込められた「孝行娘」<ハンギョレ>インフレによる実質賃金減少 弱者層ははるかに大きく<京郷新聞>就業者数3カ月連続減少 冷え込む雇用 <毎日経済>業種・年齢問わず…「人員削減のツナミ」始まる

韓国の主な週間日程(19~25日)

◇19日(月) ▲尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領、韓悳洙(ハン・ドクス)首相と週例会合(12:00) ◇20日(火) ▲韓首相主宰の閣議(10:00)▲慰安婦被害者が共同生活する施設「ナヌムの家」と慰安婦被害者支援団体「韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)」の後援者が寄付金の返還を求めた訴訟の判決公判(14:20、ソウル中央地裁) ◇21日(水) ▲中央災難(災害)安全対策本部会議(9:00

今日の歴史(12月19日)

1932年:中国・上海で日本軍に爆弾を投げつけた独立運動家の尹奉吉(ユン・ボンギル)が日本の金沢市で銃殺1949年:李承晩(イ・スンマン)氏を支援するため右翼の若者らが大韓青年団結成 1962年:スイスと国交正常化 1968年:大学入試の予備考査を初実施 1980年:聯合通信(現・聯合ニュース)創立1992年:大統領選挙に出馬した金大中(キム・デジュン)氏が敗北の責任を取り、国会議員辞