韓国一般ニュース
今日の歴史(6月28日)
1939年:日本が軍用資源保護法を公布 1950年:ソウルが北朝鮮軍により陥落、韓国軍は漢江人道橋を爆破し後退1977年:外務部(現外交部)が青瓦台(大統領府)盗聴事件に関連し米国に抗議文書を伝達 1980年:カラーテレビの伝送方式を米国のNTSC式に最終決定
ワグネル反乱巡る北・ロシア兵器取引への影響 韓国政府「判断まだ早い」
【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の当局者は27日、ロシア民間軍事会社ワグネルがロシアで武装反乱を起こしたことが北朝鮮とロシアの兵器取引に与える影響について、国 連安全保障理事会の制裁決議で北朝鮮との兵器の取引は全て禁止されており、韓国政府は関連動向を注視しているとし、「判断するのはまだ早い」との認識を示した。
韓国 きょうのニュース(6月27日)
政府は27日、書類提出なしで海外に送金できる限度額を来月 4日から10万ドル(約1440万円)に引き上げる内容を盛り込んだ外国為替取引法施行令の一部改正案を閣議決定した。
日本が輸出優遇国に再指定 韓国産業界は手続き簡素化を歓迎
2019年に日本が対韓輸出規制を強化して以降、韓国企業は供給網(サプライチェーン)の多角化に 力を入れてきたことから当面は大きな変化はないと見込みながらも、今回の措置により長期的には日本との交流・協力が拡大するものと期待を寄せている。