「羅老」25日打ち上げ確定、エラー修正完了
教育科学技術部の金重賢(キム・ジュンヒョン)第2次官が21日、同日に開かれた発射状況管理委員会で 、国際通知に関する考慮事項や気象条件などを検討した結果、打ち上げ予定日を25日に決定したと明らかにした。
教育科学技術部の金重賢(キム・ジュンヒョン)第2次官が21日、同日に開かれた発射状況管理委員会で 、国際通知に関する考慮事項や気象条件などを検討した結果、打ち上げ予定日を25日に決定したと明らかにした。
教育科学技術部の李相睦(イ・サンモク)科学技術政策室長は19日午後の会見で、「きょうの打ち上げ延期は、ロケットのバル ブなどを作動させる高圧タンクの圧力低下が原因と推定される」と明らかにした。
北米液晶テレビ市場では、サムスン電子は第1四半期に数量ベースで米ビジオに1位の座を譲ったが、第2四半期にシェア17.6%を獲得し、ビ ジオ(16.3%)に1.3ポイント差をつけ、1位に返り咲いた。
全羅南道高興郡の羅老宇宙センターで打ち上げ準備を指揮する李柱鎮(イ・ジュジン)韓国航空宇宙研究院長は聯合ニュースの電話取材に対し、気象状況を 分析した結果、ロケットの移送と発射台装着に問題がないものと判断し午前8時15分に運搬を開始したと伝えた。
1950年代から1990 年代までに世界各国で行われた宇宙ロケット打ち上げ統計を見ると、打ち上げが試みられたのは全部で4379回で、成功率は91.1%と集計されている。
来月半ばまで5週間、東海(日本名:日 本海)沿岸を運航しながら運航能力と各種研究設備を点検し、同月末ごろに船主の国土海洋部極地研究所に正式に引き渡される。
一方、韓国航空宇宙研究院は、先月30日にロシアが行われた最終燃焼試験では、韓国に引き渡されたもの とは異なるエンジンが使用されたとする疑惑について、「ロシア側が同一のエンジンだと公式に認めた」と述べ、否定した。