ただいま熱い旅行記を執筆中です(こちら
)。まだ書いていませんが、最終日には
中国語レッスンも受けてきました。
ブログでも一部を紹介していますが、台北中心地だけでなく、地方都市も訪問した
ので、言葉ができなかったら解決できなかった、という局面が多々ありました
(中国語をたくさん使うため、ツアーなどでなく個人旅行にしました)。
中国語圏を訪問するのは約3年前の上海以来ですが、その時より断然、
中国語が聞き取りやすく、そしてコミュニケーションがとりやすくなっていることを
実感でき、今回こそまさに、「石の上にも三年」を実感しました。
この「わかる、わかる!」という感覚、「通じた!」という感覚、コミュニケーションが
取れていることを実感できること、これらは本当に嬉しいものです。
以前、ブログにも書いたことがありますが(「やめないことを、やめない、という選択
」)
語学学習は地味な作業の繰り返しで、始めてすぐに劇的な結果がついてくるわけ
ではないので、根気強さと、そして意義を持ち続けられるかどうかが重要です。
「石の上にも三年」とはよく言ったもので、語学や仕事など、大体のことは、
半年でも一年でもなく、三年くらい続けているとで景色が変わってきたり、
成果が少しずつ出てきたりしませんか?
さてそこで、「石の上にも三年」を韓国語辞書で調べてみたところ、
「대 끝에서도 삼 년이라」
(テ クッテソド サムニョニラ/竹の先端でも三年)
とあります。
韓国語では「居続けるのが厳しい場所」を、「竹の先」で表現しています。
しかし、ネイティブ先生に聞いてみたところ「あまり使われない表現のような
気がする」とのことで、「言い換えればこうなるかな」と以下のような表現を
挙げてくださいました。
「고진감래」
(コジンカムネ/[苦盡甘來] 苦いものが尽きれば甘いものが訪れること。苦あれば楽あり)
「고생 끝에 낙이 온다」
(コセン クッテ ナギ オンダ/苦労の末に楽がある。苦あれば楽あり)
ふんふん、「石の上にも~」とは若干変わってきますが、これならピンとくるかもしれません。
中国語に関し、まだまだ「楽(らく)」まで感じることはできませんが、今回の
地方旅行で「楽しさ」は感じることができ、「あぁ、勉強を続けていてよかったな。
これこそ語学学習の醍醐味だ」と思いました。
読者の皆さんも、初級の方、上級の方問わず、韓国語の学習を「やめてしまいたい」
と思うことがあるかもしれません。でもやはり、続けているとあるときご褒美が
もらえるような気がします。
そして少し言葉ができるようになったら、身の回りを気を付けつつも、地方の
個人旅行に出かけると本当に楽しいですね。ソウルも良いですが、韓国の
地方都市もデビューしてみませんか? 当校受講生の江藤さんが編纂した
『韓国ひとり歩き』が、鉄道、バスを使った地方の旅に出る皆さんを導いて
くれますよ(^-^)(こちらのページ
は第二版が紹介されていますが、最終版が
今年3月に出版されました)。ぜひご利用ください!
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。