「シゴトの韓国語 ’SALON’ 2010」は全4回。先週土曜日は第三回が
行われ、韓国フードコラムニストの八田靖史さんにご登場いただきました。
サロンは、お申込の段階で「講師に聞いてみたいこと」をリクエストすることができます。
八田さんの回は、「ファンです」「楽しみです」というお声も多かったのですが、
その中でこんなことを聞かれた方がいらっしゃいました。
「八田講師オリジナルの「使えるシゴトの韓国語」があれば、知りたい」
ほほう~。韓国料理だけでなく、韓国語学習書の著者としても名を馳せる
八田さんのオリジナル’シゴトの韓国語’……。私も聞きたい!当日が楽しみでした。
早速ですが当日、八田さんのオリジナル・使える’シゴトの韓国語’を聞く
ことができました。それは、
「고향이 어디십니까?」
(コヒャンイ オディシムニカ?/ふるさとはどちらですか?)
なるほど!これには唸りました。韓国人のツボをよく抑えています。
故郷の話は人をホッとさせ、素顔が出てきやすいのだとか。そして、
そこの郷土料理や土地の特徴などをこちらが知っていると、非常に
感心し、信頼してくれるそうです。このひと言で、非常に話がはずむ
と八田さんはおっしゃっていました。
なるほど……と思いながらも、問う側の知識、引き出しの多さが求められる
質問でもあるな、と思いました。
韓国のいろんな地方を自分の足で回り、郷土料理を食してきた八田さん
だからこそ、「고향이 어디십니까?(ふるさとはどちらですか?)」のひと言で話を
弾ませることができる……。やはり語学には、単なる形式的な「ことば」だけ
でなく、その国の歴史や文化、人々の生活をどれだけ知っているかが
大切なんだと改めて感じた一日でした。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。