とっても好きなラジオ番組があります。NHK FMの「きらクラ!」です。
日曜の午後の番組ですが、私はいつも、再放送の月曜朝に聴いています。
http://www4.nhk.or.jp/kira/
タレントの、ふかわりょうさんと、チェリストの遠藤真理さんによるクラッシック音楽番組。
クラッシック音楽、というだけで引いて?しまう方もいらっしゃるかもしれませんが、
ふかわりょうさん、というと、「お、これは…?」と思われませんか?
そうなんです、すごく親しみ易く面白く構成されていて、私は月曜の朝から
ワクワクし、ときに大笑いしています。
たまに地方のホールで公開収録などが行われ、「きらクラDON!」の掛け声のあと、
割と有名なクラッシック音楽のイントロを一瞬だけ流す。「この曲だ!」と分かった
聴衆が手を上げ、マイクを渡されます。
するとそこで、「(私が)ラジオネーム○○です。」なんて方もいらっしゃり、
「ああ、いつもお便りをくださる○○さんですか」なんてやりとりが生まれたりしています。
そんな中、ある方に、ふかわりょうさんが「ラジオネームは…?」と聞きました。
すると、マイクを向けられた方が、
「そういうの、ないです」
と言ったんですね。そうしたら、ふかわりょうさんが、
「‘そういうの’っていうのがちょっとひっかかりますが、はい、お答えは?」と。
そうなんです。私もひっかかったので、笑ってしまいました。
「そういうの」
これだけなのに、若干の見下している感じ、違う世界だという
突き放した感じが伝わる、すごい威力の言葉だな、と思ったんですよね。
また、それを拾うふかわりょうさんも、本当に面白いです。
韓国語で言ったとしても、状況にもよりますが、同じような状況ですと、
やはり似たようなニュアンスになりますね。
그런 거 없어요.
(クロンゴ オプソヨ/そういうの、ありません)
何気ない一言に潜む威力……。探していくと、楽しいですね。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。