女性は、1ヶ月に一度生理が来ますよね。
生理中は体調が悪くなることが多く、苦労する方も多いと思います。
この記事では、生理がつらいときの対処法4つを紹介します!


1.ゆっくり休む




生理中は、さまざまな症状があらわれます。

・頭痛
・メンタル不調
・下腹の傷み
・腰の傷み
・異常な眠気

このほかにも色々あると思います。
どの症状が出るにせよ、からだがしんどいのは間違いありません。

そんな日は、できるかぎりゆっくり過ごしましょう。
体調がつらければ、仕事もおやすみをいただいて良いかもしれません。
無理をすると、余計に症状が悪化することもあります。

生理の日は、ゆっくり過ごしましょう。



2.からだをあたためる




生理中の冷えは大敵です。
からだが冷えると、生理のつらい症状も重くなってしまいます。

・あたたかい飲み物を飲む
・毛布などでお腹・腰をあたためる
・あたたかい部屋で過ごす

などして、からだが冷えないようにしましょう。



3.リラックスできる香りを嗅ぐ




生理中は、なにかと気分が落ち込むことが増えますよね。
不安になったり、悲しくなったり、暗い気持ちになることもあると思います。

そんなときは、気持ちがやすらぐ香りを嗅ぎましょう。
ハーブティーを飲んでもいいですし、アロマを焚いてもいいですし、お花の香りを嗅いでも良いと思います。
お風呂に入るとき、リラックスできる入浴剤を入れるのも良いですね。

自分自身がリラックスできる香りを取り入れて、やすらぐ時間をつくりましょう。



4.薬を飲む




ゆっくり休んでも、からだをあたためても、からだのつらさが解消されないときもありますよね。
下腹の痛みがおさまらなかったり、頭痛が止まらなかったり。

そんなときは、無理せず薬を飲んでからだを休めましょう。
薬を飲むと、からだがラクになりますので、よりしっかり休むことができるでしょう。


以上、生理がつらいときの対処法4つをご紹介しました。
現代女性はいそがしいので、仕事が休めず、生理中もゆっくり過ごせないという方も居ると思います。

そんなときは、可能なかぎり無理をせずにすごしましょう。
そして、どうしてもつらいときは、思い切って仕事をやすむのも一つの手だと思います。

ぜひ、生理がしんどいときに試してみてください。


(C)wowKorea