
待ちに待った妊娠!幸せいっぱいのマタニティライフを送りたいですよね♪でも、そんな思いとは裏腹に、何だかイライラする…。夫に八つ当たりをしてしまったり、些細なことで腹を立ててしまったりすることで、自己嫌悪する方もいらっしゃることでしょう。そんな妊娠初期に起こるイライラの原因と共に、イライラ解消方法をお伝えします。
妊娠初期のイライラ…なぜ起こるのか
妊娠初期は、『プロゲステロン』というホルモンが増加します。このホルモンは妊娠に必要な大切なものでもあるのですが、一方でイライラを引き起こす原因にもなるのです。ホルモンバランスが原因だと分かれば、少し気持ちが楽になりませんか?そのことをパートナーである夫にも理解してもらう必要があります。『ホルモンの関係でイライラしてしまうことがあるから、ごめんね。』しっかりと伝えましょう。もちろん簡単に理解してもらえる問題ではありませんが、原因を伝えておくだけでも夫の気持ちも緩和されることでしょう。

なるべく予定を入れないようにする
妊娠初期の段階だと、友人などにも伝えづらいし見た目の変化もないので、環境を変えるのは難しいかと思います。ですが、普段は聞き流せる些細な一言や、人混みなどにイライラしてしまうこともあります。イライラしているのに、その理由を伝えることもできずストレスが溜まっていく一方…なるべくそのような状況は避けるようにしましょう。予定を入れないように心がけて、断れそうな予定はキャンセルしてゆっくり過ごせる時間を作るように心掛けましょう。夫や家族、心を許せる友人との時間を大切にしてみてはいかがでしょうか。
趣味を増やす
ゆっくりと過ごしたくても、何もすることがないと嫌なことを考えてしまって余計にストレスが溜まってしまう!という方もいらっしゃるかと思います。そして、これからのマタニティライフを幸せに過ごすためにも、楽しい時間を増やしたいですよね。そんな時は、趣味を増やすことをおすすめします。ポイントは、家でも手軽にできる趣味です。例えば、読書、手芸、映画鑑賞など…妊娠を機に楽しいことが増えればストレスも自然に減ります。

いかがでしたでしょうか。妊娠初期は、見た目の変化が少ない分、周りからの理解も得られにくい苦しい時期でもあります。だからこそ、身近な人からの理解や、楽しく過ごせる環境づくりが大切です。妊娠初期で苦しんでいる方が、少しでも幸せな時間を過ごしていただければ幸いです。ぜひ、楽しいマタニティライフをお過ごしください♪
(C)wowKorea