
生理が予定通りに来ない!?
もしかして妊娠しているんじゃないか?とドキドキしたことありませんか?
こんな症状が出ていたら妊娠している可能性が高い!妊娠しているときに出る兆候をお伝えします。
・妊娠初期の症状とは
体のだるさや熱っぽい感じが続きます。
生理前の状態に似ていますが、風邪と間違うこともあります。
微熱が出る事がありますが薬を飲むのは控えてください。
・つわり
妊娠初期(4週から15週)につわりは見られます。
吐き気をもよおしたり、においに敏感になるなどの体調の変化が見られます。
一般的に吐き気をともなう胃や胸のむかつきが妊娠初期から見られます。
胃や胸がむかついて普段より食欲が落ちます。
匂いに敏感になるので夜ご飯の準備をしているときに気持ち悪くなり吐いてしまうこともあります。
多くは朝目覚めたときや、空腹時に症状が重くなるようですが、人それぞれ症状が異なります。
・食べ物の好みが変わる

今まで食べられたものが急に食べられなくなったり、逆に嫌いだったものがむしょうに食べたくなるなど食べ物の好みが変わります。
1度にたくさん食べられなくなる人もいるので無理をせず少しずつ食べましょう。
・眠気が強くなる
妊娠初期は眠たくなります。
十分な睡眠を取っているはずなのに朝起きても寝足りなくなります。
・妊娠検査薬を使う
検査薬は、尿に含まれるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンに反応することで妊娠の有無を判定することができます。
生理予定日の1週間後になっても生理が来ないときは妊娠検査薬を使ってください。
生理が数日遅れたくらいではフライングになり正確な検査結果がでません。生理予定日の1週間後になってから検査しましょう。
・産婦人科を受診する
妊娠検査薬は100%確実というわけではありません。使い方を間違えると間違った結果が出る事もあります。
ご紹介した症状が当てはまり妊娠検査薬が陽性反応が出たとき、陰性でも生理が始まらないときには必ず産婦人科を受診しましょう。
(C)wowKorea