インスタ映えにこだわる心理については、興味のない人から見ると「なぜそんなに気にしているの?」と分かりにくいことがあります。

でも人によっては、インスタに対して譲れない思いを持っているのです。では今回は、インスタ映えにこだわる心理を詳しくお伝えしていきましょう。

1.自慢をしたい
自分はこんなに素敵な生活を送っていると、人に自慢をしたい思いを持つ人もいます。この気持ちがインスタ映えにこだわる心理につながる場合も。

自分がインスタに投稿をした写真を見て「うらやましい…」と思ってくれる人が多いほど、嬉しい気持ちになれるのです。
フォロワーが増えると人気者になったように感じるので、幸せな思いを持つのでしょう。

フォロワーは自分に興味を持ってくれて、これから投稿する写真を見てくれる存在です。自慢をしたいという思いが強いことが理由で、ついインスタ映えにこだわってしまうケースもあるでしょう。




2.目立ちたい思いが強い
目立つ人だと思われたいので、インスタ映えにこだわる心理になるケースもあります。どうすれば目立てるのだろう?と考えることもあるでしょう。

自分をアピールする方法として、手っ取り早いのがインスタ投稿だと考える人もいます。普段から目立つのが好きな人なら、ちょうど良い場所だと思うのでしょう。

もしくは「日常生活で自分は目立たない…」と感じるので、目立てる場所が欲しい気持ちになりインスタ映えにこだわる心理になる場合もあります。




3.思い出として残したい
アルバムのようにしてインスタに写真を残す人もいます。でもどうせ残すなら「懐かしいな」と笑顔で言えるような素敵なものにしたいのでしょう。このためインスタ映えにこだわる心理になるのです。

思い出を一緒に作っていける相手ができたのが理由で、インスタに興味を持つようになったという人もいるでしょう。


インスタ映えにこだわる心理になるのは、自分を上手く表現したい気持ちも関係しています。

このため夢中になれるものがあるのは、とても素敵なことだと相手理解する気持ちも必要でしょう。

(C)wowKorea