
生後5〜6ヶ月になると
離乳食が始まります。
特に初めてのお子様のときは
どのように進めていけばいいのか
何を食べてはいけないのか
どのように食べさせたらいいのか
わからないことが多いと思います。
今回は我が子を守る離乳食NG食材をご紹介します。
離乳食を始める方必見です!!

1.はちみつ
はちみつは1歳まで絶対にNGです。
乳幼児ボツリヌス症を防ぐために
満1歳までは絶対に避けるようにしましょう。
はちみつ入りの食品もNGです。
2.牛乳
1歳までは加熱して与えましょう。
生後7〜8ヶ月ごろの離乳食中期から
加熱調理されていればあげてOKです。
そのまま飲ませるのは1歳以降にしましょう。
3.調味料・油
9〜11ヶ月頃からOKですが
基本は薄味にしましょう。
濃い味付けは塩分・油分・糖分の
取りすぎで胃に負担がかかるので
注意が必要です。
4.加工肉
1歳まではNGです。
ウインナー、ハム、ベーコンなど
加工肉は塩分や添加物が多いので
一歳以降に少量ずつ与えるとよいでしょう。
5.生の葉物野菜
1歳まではNGです。
生は消化に負担がかかってしまいます。
加熱とすりつぶしをしていれば
離乳食初期からOKです。
6.生魚・刺身・貝類
3歳まではNGです。
最近やアニサキスなどの寄生虫による
食中毒を起こしやすく
重症化する恐れがあるので
3歳までは避けるようにしましょう。
7.もち
3歳まではNG。
のどに詰まるおそれがあるので
歯が生えそろう3歳ごろまでは
食べさせないようにしましょう。
8.生卵
3歳まではNGです。
食中毒やアレルギーのリスクがありまうs。
固茹でした卵黄から始め
卵白→全卵の順で様子を見ながら
食べさせましょう。
9.ナッツ類
5歳まではNGです。
そのまま食べると
窒息の危険があります。
またアレルギーがでる恐れがあるので
気をつけましょう。

以上、離乳食NG食材をご紹介しました。
これから離乳食を始める方はぜひ参考にしてみてください。
(C)wowKorea