
趣味が合わない人とは、仲良くしたくても難しい…と感じることもありますよね。でも少し工夫や努力をするだけで親しくなれる可能性があります。
では今回は趣味が合わない人と仲良くなる方法について、詳しくお伝えしていきましょう。
1.相手の趣味を無理に好きにならない
趣味が合わないと思った時に、無理に相手の趣味を好きになろうとする場合もあります。でもこれにより疲れてしまうケースもあるでしょう。
それよりも相手の趣味を理解してあげることが大切です。自分の趣味を否定する人とは仲良くなれない…と思う場合が多いですよね。
でもそれぞれの感性が違うことを理解できると、趣味が合わない人との接し方が分かるようになるでしょう。すると相手の感覚や気持ちを大切にしていきたいと思えるのです。

2.自分の好きなものを伝える
趣味が合わないと思っても、好きなものや共通点があるケースも。このため好きなものについては遠慮せずに話すようにしてみましょう。
あまりにも趣味が合わないと、接点を見つけるのが難しい場合も。でも色々なタイプの人と仲良くなるには、自分の趣味に対して自信を持って伝えることが大切です。
趣味が違うのは感性の違いもあるでしょう。でも夢中になるのは、誰にでも共通するポイントです。例えば好きな映画が違っても、映画自体が好きな可能性もあるでしょう。
このため自分の好きなものの話は、相手を信頼して伝えていくのが必要になります。

3.一緒に夢中になれるものを見つける
趣味が合わない人と仲良くなるには、全く新しいことに一緒に取り組むようにしたいですね。そうすると共通点が見つかる可能性があります。
趣味については、違う角度から見てみるとどこかでつながる可能性があるでしょう。例えばインドア系の人とアウトドア系の人が仲良くなれることも。
相手の好きなものに対しては、できるだけ興味を示す心の余裕があることが理想的です。
例えば音楽の趣味が全く違う人には、自分の好きな曲を紹介してみましょう。相手の好きな曲を教えてもらうのもいいですね。
趣味が合わない人と仲良くなるには、お互いに歩み寄る姿勢が必要になります。
これができれば、自然に距離を近づけることができるでしょう。内面や人柄を理解すると信頼関係を築ける可能性が高いです。
(C)wowKorea