18日(現地時間)、ガーディアンやCNNなどの海外メディアによると、ケンブリッジ辞書にソーシャルメディアのTikTokを活用するZ世代(1990年代半ばから2000年代半ばに生まれたデジタルネイティブ世代)の新しい言葉約6000語が収録されました。
ケンブリッジ辞書は、ケンブリッジ大学出版局が発行する英語辞書で、毎年「ことしの言葉」を選定し、時代の流れや特定の現象を反映した新語を収録してきました。
今回、新たに収録された新語のうち「delulu」は、「BTS」のJIMINが関連していて注目を集めました。
JIMIN(BTS(防弾少年団)) の最新ニュースまとめ
「delulu」は、「妄想的な」という意味の「delusional」を略した言葉で、ケンブリッジ辞書では「実際には存在しないか事実ではないが、本人の選択で信じるもの」と定義されています。
この言葉は2010年代半ば、海外のK-POPファンダムコミュニティで初めて登場し、K-POPアイドルと交際できると信じるファンを「delulu」と呼ぶようになりました。
「delulu」と「BTS」のJIMINとの関連性は、あるTikTokユーザーがJIMINの写真をアップロードし、「私の彼氏を公開する」と述べるような動画が流行したことから始まりました。
「delulu」の新語登録に先立ち、2023年にイギリスメディアの「DEXERTO」は、「TikTokで『delulu』とは何を意味するのか?」というタイトルの記事で、この言葉とJIMINの関連性を指摘し、「K-POPファンダムの世界では軽い調子でよく使われる」と報じていました。
- minmin
韓国に住んでいます
- minmin