チュ専務は、NAND型フラッシュメモリーの価格下落について「需要の拡大に向け戦略的に価格を引き下げた。4月からは売上げが伸びるものと予想している」と述べた。また湯井LCD工場の減価償却に関しては「ラインの歩留まりが向上しており、今後は持続的に収益がアップするだろう」と話した。
一方、携帯電話の営業状況については、現在月に1000万台を売上げており、昨年第4四半期に8%だったマージン率も今では2けたまで上昇していると説明した。
マイクロソフトに次世代基本ソフト(OS)「ウインドウズ・ビスタ」の発売延期については、企業向け製品は当初予定の11月に発売されるが、個人用が来年1月に延期されたとし、パソコンメーカーは年内に半導体を調達しなければならないため、サムスン電子に大きな影響はないとの見通しを示した。
Copyright 2006ⓒYONHAPNEWS. All rights reserved
0