今年の国内情報技術(IT)生産は前年比で7.5%多い248兆4000億ウォンに達する見込みだ。情報通信部が18日、IT投資活性化に向けた政策発掘討論会で報告書を通じて発表した。
 昨年の国内IT生産は231兆6000億ウォンで、主要品目の価格下落や国内消費の不振などで前年(225兆6000億ウォン)に比べ2.3%の増加にとどまったが、今年はサッカー・ワールドカップなど通信・放送の需要増大、半導体価格の安定などから7.5%の成長が見込まれるとしている。IT産業は過去5年間、年平均37.9%の経済成長寄与率を示しており、国内経済の主力産業として定着したと判断できる。

 また設備投資と民間消費の増加は昨年第2四半期にそれぞれ2.9%と2.8%にとどまっていたが、第4四半期には5.2%と4.0%に回復し、今年は第1四半期に5.0%と4.4%、第2四半期に5.8%と4.6%になることが見込まれるなお改善が進みそうだ。ただ設備投資に占めるIT分野の割合は2002年の41%から2003年に38.2%、2004年に36.8%と減少を続けていることから、IT投資活性化に向けた多様な方策が提示された。

 情報通信部の陳大済(チン・デジェ)長官は、「経済成長の大半を占めるIT分野の投資活性化は切実」と指摘した。その上で通信・放送融合サービスなど制度的規定の解消に努める意向を示し「今後はITインフラを活用したユビキタス社会を活用し跳躍すべき」と強調した。


Copyright 2005(c) YONHAPNEWS. All rights reserved
 0