マイケル・セイラー氏が率いる「ストラテジー(Strategy)」が、新たなビットコイン購入を準備している可能性が浮上している。

19日(現地時間)、セイラー氏はXに「セイラー・ビットコイン・トラッカー」のチャートを投稿し、「最も重要なオレンジの点は、いつも次のものだ」と意味深なコメントを添えた。掲載されたチャートには、同社がこれまでに行った82件のビットコイン購入履歴が示されている。

現在、ストラテジーの保有量は計64万250BTC、時価にして約690億ドルに達する。1BTCあたりの平均購入価格(約7万4000ドル)と比べると、すでに約45%の含み益となっている。

この投稿を受け、市場では「ストラテジーが再び大規模なビットコイン購入を計画しているのでは」との憶測が広がっている。過去にも、セイラー氏が同様の示唆的な投稿を行った直後に実際の購入発表を行った例があったためだ。

ストラテジーは、現在世界で最も多くビットコインを保有する企業であり、ビットコイン総供給量の約2.5%を占めている。「BitcoinTreasuries.Net」によると、同社の64万250BTCは、上場している15の主要マイニング企業や一般企業の保有量をすべて合計したよりも多い。

ビットコイン保有量の上位には、
マラ・ホールディングス(MARA):5万3250BTC
トゥエンティーワン・キャピタル(XXI):4万3514BTC
メタプラネット(MTPLF・日本):3万823BTC
ビットコイン・スタンダード・トレジャリー・カンパニー(CEPO):3万21BTC
が続く。

このほか、ライオット・プラットフォームズ(Riot Platforms)、クリーンスパーク(CleanSpark)、コインベース(Coinbase)、テスラ(Tesla)などの米上場企業も、比較的少量ながらビットコインを保有している。上位15社の上場企業の総保有量は90万BTCを超えるという。

一方で、今回のセイラー氏の投稿は、企業のビットコイン・トレジャリー純資産価値(NAV)が急落する中での発信だった。調査会社10xリサーチ(10x Research)の最新レポートによれば、多くのビットコイン保有企業が数十億ドル規模の評価損を抱え、純資産価値が大幅に下落しているという。
Copyright(C) BlockchainToday wowkorea.jp 118