国会政務委員会に所属する最大野党「国民の力」の秋慶鎬(チュ・ギョンホ)議員が金融監督院から提出を受けた資料によると、2020年に3万3707台だったATMの数は、今年7月末には2万5987台と7720台(22.9%)減少した。
金融のデジタル化が進み、銀行は効率化などを理由に実店舗とATMを減らす傾向にある。
KB国民・新韓・ハナ・ウリィの4大銀行と全国銀行連合会は、高齢者などの金融アクセス改善と地域経済活性化などを目的に昨年から地方の伝統市場に共同ATMを設置している。ただ、現在設置されている共同ATMは江原道の三陟中央市場、慶尚北道の清道市場、全羅北道の扶安常設市場、忠清南道の泰安市場の4カ所のみにとどまっている。
金融当局は3月、共同ATMの運営経費を社会貢献活動費用として認定し、官公庁や公共施設、大型スーパーなどに共同ATMの設置を拡大することを決めたが、現在まで進展はない。金融委員会は金融機関や地方自治体などと協議を進めている。
秋議員は、金融機関の実店舗やATMが減少しているが、代案が不足しているとして「金融当局は銀行の共同ATM(の設置)、銀行代理業法の『革新金融サービス』指定など金融アクセスの向上策を積極的に推進しなければならない」と提言した。
Copyright 2025YONHAPNEWS. All rights reserved. 40