29日韓国の東アジア研究院(EAI)、日本のアジア・パシフィック・イニシアティブ(API)、米国韓国経済研究所(KEI)が協力し調査した「第1回日米韓国民相互認識調査」で、日韓の相手国に対する感情がこのように食い違っていることがわかった。
韓国は満18歳以上の1585人、日本は満12歳以上の1037人、米国はユーガブ(YouGov)パネルの1500人を対象に今月それぞれ調査した。
相手国に対する印象を聞いた結果、日本に良い印象を持っているという韓国人は52.4%と集計された。これは昨年の41.8%から10.6%上昇したもので、集計を開始した2013年以来の最高値だ。「ノージャパン(No Japan)」運動があった2020年の12.3%と比べると4倍以上になる。
日本に良くない印象を持っている韓国人は37.1%で、集計以来の最低値となった。
韓国人とは異なり日本人の韓国に対する好感度は急激に下落したことがわかった。韓国に良い印象を持っているという日本人は昨年の37.4%から24.8%に12.6%下落し、2019年以来最も低い数値となった。韓国に良くない印象を持っているという日本人は51.0%で2015年以来最も高かった。「ノージャパン」運動が盛んだった2019年(49.9%)、2020年(46.3%)より高い数値だ。
相手国に良くない印象を持つようになった理由を見ると、韓国人は「侵奪の歴史をきちんと反省していない」(82.8%、2位まで回答)を最も多く挙げた。また、「竹島(韓国名:独島)問題」(48.0%)、「慰安婦や徴用工のような歴史問題の未解決」(41.2%)、「日本人の表と裏が異なる国民性」(15.3%)の順で挙げられた。
日本人も「歴史問題(慰安婦・元徴用工対立)」を理由の1位に挙げた。また、「反日デモ・発言」(52.0%)、「国民性・気質の印象が良くない」(41.6%)、「竹島領土問題」(35.9%)、「韓国の大統領に対する悪い印象」(12.3%)の順で挙げられた。
韓国人が日本人に良い印象を持つようになった理由の1位は「親切で誠実な国民性」(46.6%)だった。日本人が韓国に良い印象を持つようになった理由としては「映画・音楽・スポーツなどの文化的魅力」(51.8%)という回答が最も多かった。
日本を訪れたことのあるという韓国人の割合は60.7%で2023年の37.3%と比べ2年間で23.4%増えた。一方、日本人は韓国を訪れたことがないという回答が74.4%と多く、2023年の77.0%と比べ大きな差はなかった。
イ・ジェミョン(李在明)大統領に対する日本人の印象は「よくわからない・どちらでもない」が50.3%と半数を超えた中、好感を持っているは10.5%、好感が持てないが39.2%だった。
米国のトランプ大統領に対しては韓国人が73.1%、日本人は70.1%とそれぞれ圧倒的な数値で好感を持っていないことがわかった。
両国の米国に対する信頼度は悪化したことがわかった。韓国人の30.2%が米国を「信頼できないパートナー」と評価した。これは昨年の18.2%から12%上昇した数値だ。日本では回答者の44.7%が日米関係の未来を「否定的」と見通した。これは肯定的な見通し(23.6%)より2倍近く多かった。
Copyrights(C) Herald wowkorea.jp 85