XPLがハイパーリキッド(Hyperliquid)で数分間に200%急騰し、4人の大口投資家が総額4750万ドルの差益を得たことが明らかになった。
オンチェーンデータプラットフォームのSpot On Chainはこの日、X(旧Twitter)の投稿で「ウォレットアドレス0xb9cが主導的に動き、1500万ドル以上の利益を上げた」とし、「Hyperliquidでクジラの操作によりXPLが200%急騰し、わずか数分で1.80ドルに達した。これは最近最も劇的なショートスクイーズと富の再分配事例の一つだ」と指摘した。
Spot On Chainはまた「HyperLiquidではわずか数ヶ月の間にHLP脆弱性を悪用したクジラによる価格操作、ポジションスナイピングなどが発生した」と述べ、プラットフォーム側の対応を促した。
この過程で多数のトレーダーが損失を被り、ある投資家は実に459万ドルを失い、別の投資家CBBはXPLショートポジションで250万ドルの損失を被ったと明かし、「二度と個別市場には手を出さない」と述べた。
今回の操作疑惑は、ハイパーリキッドが今年3月にミームコイン「ジェリー・マイ・ジェリー(JELLY)」の清算パラメータ脆弱性を突かれ、626万ドル規模のハッキング被害を受けたわずか5ヶ月後に浮上したものである。
一方、オンチェーンアナリストのMLMは今回の事態に関連し、トロン(Tron)創設者ジャスティン・サン(Justin Sun)が当該クジラウォレットの一つと関連しているという初期分析を発表したが、すぐに撤回した。彼は「複数のソースを通じて確認した結果、ジャスティン・サンとは無関係であることを確認した」とし、「先の分析は誤りであり、追加情報は後日公開する」と説明した。
Copyright(C) BlockchainToday wowkorea.jp 117