北朝鮮は「偵察衛星開発のための最終段階の重要試験をした」と明らかにした(画像提供:wowkorea)
北朝鮮は「偵察衛星開発のための最終段階の重要試験をした」と明らかにした(画像提供:wowkorea)
北朝鮮の国営“朝鮮中央通信”は19日「去る18日、ピョンアンプクト(平安北道)ドンチャンニ(東倉里)のソヘ(西海)衛星発射場から、偵察衛星開発のための最終段階の重要試験をした」と報道した。

このメディアによると、北朝鮮の国家宇宙開発局の報道官は「2023年4月までに、軍事偵察衛星1号機の準備を終えるだろう」とし「今回の重要試験は、衛星撮影およびデータ転送系統と地上管制システムの能力を評価することに基本的な目的を置いた」と明らかにした。

今回の重要試験の結果は、朝鮮労働党中央軍事委員会に報告された。韓国合同参謀本部は「北朝鮮は去る18日午前11時13分ごろから午後0時5分ごろまで、東倉里一帯から日本海方向に準中距離弾道ミサイル(MRBM)2発を発射した」と発表している。

朝鮮中央通信は「試験は20メートル分解能試験用詮索撮影機1台とダスペクトル撮影機2台・映像送信器と各帯域の送受信機・操縦装置・蓄電器などを設置した衛星試験関連装置を輸送機に搭載し、高度500キロメートルまで高角度で発射させた後、宇宙環境を模擬した最適な環境で各種の撮影装備に関する撮影操縦指令と姿勢操縦指令をはじめとした地上管制の信頼性を確証し、データ転送装置の処理能力と安全性の精度を評価する方式で行なわれた」と伝えた。

つづけて「試験を通じて、宇宙環境の条件における撮影機運用技術と通信装置のデータ処理および伝送能力、地上管制システムの追跡および操縦正確性をはじめとした重要技術的指標を確証したことについて、国家宇宙開発局は『重要な成果であり、偵察衛星発射の最終関門工程を経たものだ』と明らかにした」と説明した。

Copyright(C) herald wowkorea.jp 96