これは、14日に訪韓したサウジアラビア高等教育部のアンガリ長官が金信一(キム・シンイル)教育副首相(教育人的資源部長官を兼任)と協議し、高等教育分野の人材交流拡大の一環として決定された。奨学生84人の留学時期は当初5月を予定していたが、サウジアラビア高等教育部が3月に繰り上げるよう求めたため、教育人的資源部は受け入れ先の高麗大、延世大、韓国情報通信大、成均館大、慶煕大、漢陽大と協議の上でこれを認めた。奨学生は語学研修ビザの発給を受け1年~1年半ほど韓国語を学んだ後、各自の専攻授業を受講する予定だ。奨学生の専攻分野は工学が31人、コンピューターが29人、マーケティングが10人、会計が9人などとなっている。
サウジアラビア政府は奨学生に学費・滞在費支援として年4万ドルを支援する計画で、入学後は4年間にわたり、毎年336万ドルが大学に入る見込みだ。これは2004年に教育人的資源部が大学の国際化推進と海外の優秀な人材誘致を通じて北東アジア主導権確保を目指す「スタディー・コリア」を策定して以来、最大の成果となる。
サウジアラビアの学生を積極的に誘致するため、金副首相は年内にサウジアラビアを訪問し、活発な人的支援外交を拡大する。教育人的資源部はまた、11月に数十大学が参加する「2007韓国留学博覧会」をサウジアラビアの首都リヤドで開催し、韓国の大学の優秀性を積極的にアピールすることを検討している。
教育人的資源部は、こうした努力が実を結べば、来年は最大500人のサウジアラビア大学生を国内大学に誘致することが可能だと期待している。
Copyright 2007(C)YONHAPNEWS. All rights reserved.
Copyright 2006(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0