今日の歴史(9月25日)
1920年:社説で皇室の象徴を冒瀆(ぼうとく)したとして日本が東亜日報を休刊措置に 1965年:在ベトナム韓国軍司令部を創設1985年:韓日協定反対デモに対しひと月前にソウルに敷かれた衛戌令が解除1990年:国際オリンピック委員会(IOC)のサマランチ会長が第1回ソウル平和賞を受賞1993年:南米仏領ギアナから衛星「ウリビョル2号」の打ち上げに成功 1998年:韓日漁業協定改定交渉が妥結2000年
1920年:社説で皇室の象徴を冒瀆(ぼうとく)したとして日本が東亜日報を休刊措置に 1965年:在ベトナム韓国軍司令部を創設1985年:韓日協定反対デモに対しひと月前にソウルに敷かれた衛戌令が解除1990年:国際オリンピック委員会(IOC)のサマランチ会長が第1回ソウル平和賞を受賞1993年:南米仏領ギアナから衛星「ウリビョル2号」の打ち上げに成功 1998年:韓日漁業協定改定交渉が妥結2000年
◇ハクサイ価格高騰 政府が輸入促進へ 農林畜産食品部は24日、猛暑と干ばつの影響で高騰しているハクサイの価格を安定させるため、輸入を促進するなどの内容を盛り込んだ農産物の需給安定対策を発表した。
【ソウル聯合ニュース】大韓サッカー協会がサッカー韓国代表監督に洪明甫(ホン・ミョンボ)氏を選ぶ過程で不公正な手続きがあったとされる問題について、同協会の監査を進めてきた文化体育観光部が10月2日に監査の中間発表を行う。
【咸安聯合ニュース】韓国南東部の慶尚南道咸安郡にある塗装工場で23日午前に60代の男性が作業中にスクリューコンベアに巻き込まれ足を切断する事故が起き、救急隊が出動したものの、近隣の12の病院に救急搬送を断られていたことが24日、分かった。
【ソウル聯合ニュース】米決済サービス大手のビザは24日、今年上半期(1~6月)の海外加盟店における韓国発行クレジットカードの決済データを分析した結果、アジア太平洋地域での決済額が62%を占め、昨年上半期(53%)に比べ増加したと発表した。
飛行機で後部座席に向けてはだしの足を出して揺らしている子どもに注意をした乗客が、逆に子どもの、両親から「精神科の治療を受けろ」などと言われたという事例が伝えられた。
【ソウル聯合ニュース】韓国の不動産取引仲介プラットフォーム「タバン」は24日、国土交通部の資料を分析した結果、ソウル市内にある賃貸のワンルーム(専有面積33平方メートル以下)の8月の平均家賃は71万ウォン(約7万6000円、保証金1000万ウォンの場合)だったと明らかにした。
韓国全土に設置されている「平和の少女像」の撤去を主張する事例が多々ある中、慰安婦像の70%以上には条例や管理の主体がなく「無防備」な状態にある。