“資産の現金化”で日韓関係は「破局」?…日韓関係の「改善」は?=韓国報道 |
wowKoreaトップ |
![]() ![]() |
|
wowKoreaトップ > 一般ニュース > 政治ニュース |
|
“資産の現金化”で日韓関係は「破局」?…日韓関係の「改善」は?=韓国報道
![]() 日本に新たな政権が誕生したことで、日韓関係の改善はなされるか? (画像提供:wowkorea) しかし 菅首相は外交問題において「安倍継承」を掲げているため、劇的な展開を期待することは難しい。特に 早ければ年末頃 元徴用工賠償判決により、韓国で日本企業に対する資産現金化の手続きが本格的に始まれば、日韓関係はより深い泥沼にはまる可能性がある。 先月24日、初の電話会談で菅首相はムン・ジェイン(文在寅)大統領に「懸案解決のために“対話の努力”をしていく」と伝えている。また菅首相は安倍前首相より、イデオロギー的には右派の色合いが薄い人物だという分析から、日韓関係改善に対する期待がもたれる。 菅首相は、保健・防疫協力など、実用的に解いていける部分においては、関係改善をしていくものとみられている。 ただ 菅内閣は、“安倍外交”の方向性をそのまま継承するものと予想される。菅首相は「外交は連続性が重要だ」とし「安倍前首相とは当然、相談していく」と語っている。茂木敏充外相を留任したことも、このような脈絡からのものと分析されている。 特に “日韓の葛藤”となっている元徴用工問題に関して菅首相は「日韓請求権協定が日韓関係の基本だ」としている。これは 元徴用工に関する問題などは、1965年に全て解決されているという主張を、そのまま引き継いでいるということである。 そのことから韓国の専門家たちは、日本企業に対する資産現金化が現実化すれば、菅首相はより強硬に出てくる可能性を排除できないとみている。 年末に予定されていて、韓国が議長国となっている日中韓首脳会談が、日韓両国の関係改善のきっかけとなり得るという見方があるが、しかし「韓国が日本企業の資産を売却しないという確約がなければ、菅首相の訪韓はない」という日本メディアの報道も出ていることから、日韓関係の改善は平坦な道ではないとみられている。 2020/10/02 16:04配信
Copyrights(C) News1 wowkorea.jp
最終更新:2020/10/02 16:15
1年前の今日のアクセスランキング
|
コメント数ランキング K-POP週間ランキング
ワウネタ海外生活
|
韓国政治・外交ニュースのワウコリア|<“資産の現金化”で日韓関係は「破局」?…日韓関係の「改善」は?=韓国報道>の詳細ページです。
WoW!Koreaでは<“資産の現金化”で日韓関係は「破局」?…日韓関係の「改善」は?=韓国報道>を掲載しています。 韓流スターの芸能ニュース、韓国ドラマ、韓流ドラマ、K-POP・韓国映画の最新情報を配信!ワウコリアを見て、最新の韓国エンタメ情報を探そう! 韓国ドラマ・韓流ドラマ、韓国芸能情報のワウコリア Copyright(C) 2004- 2021AISE Inc. All Rights Reserved.
|