さて、あなたが電話をしています。仕事でもなんでも構いません。
切るときによく言う一言。
「何かあったら連絡してください」
「何かあったらお電話致します」
この韓国語、どう言ったらよいのでしょうか。
実はわたくしその昔、あるときまでこの一言が正確に言えなかったのです。
ちょっと話がそれますが、日本語の「何」にあたる韓国語はざっと3つあります。
1.「몇」
2.「무엇/뭐」
3.「무슨」
ですね。
それぞれの特徴を簡単に述べますと、
1.「몇」 は、数を数えるときに用いるもので、これで聞かれたら答えは必ずと言って
いいほど数字が来ます。
例: 몇 명입니까? - 3(세)명입니다.
(ミョンミョンイムニカ/何名ですか?-3名です)
2.「무엇/뭐」は疑問文に用いるもの。
例: 뭐 드실 거예요? - 비빔밥을 먹을 게요.
(ムォ ドゥシルコエヨ?-ビビンパブル モグルケヨ)
(何を召し上がりますか?ビビンパを食べます)
そして、
3.「무슨」ですが、「何」という意味で使うときは、不確実なことを差して使います。
例: 무슨 고민이라도 있으세요?
(ブスン コミニラド イスセヨ?/何か悩みでもおありですか?)
*「무슨(ムスン)」という表記ですが発音は「부슨(ブスン)」と読むのが一般的です。
よって、冒頭のワンフレーズは、
「무슨 일이 있으면 연락 주세요.」
(ブスンニリ イッスミョン ヨルラッ ジュセヨ/何かあったら連絡してください)
「무슨 일이 있으면 전화드리겠습니다.」
(ブスンニリ イッスミョン チョナドゥリゲッスムニダ/何かあったらお電話致します)
となります。
いや、あるときまでこのフレーズが使えなかったと言いましたよね。
実は「뭔가 있으면」と言っていました。「だって’何かあったら’ですものねぇ」
この感覚、日本語話者なら分かってもらえると思うのですが・・・。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。