来週の2月9日はいよいよ旧正月。
2月8日~10日まで連休となる韓国ですが、私の周囲の韓国の方は意外と韓国
には帰らないんですよね。
なんでも「帰ると準備を手伝わなければいけないし、大変なんです」とのこと。
(休日の長さも関係しているかもしれませんが、中国の方は帰る方が多いような
気がします)。
準備、その他諸々が大変なことで有名な韓国の名節(명절)。
私も韓国の旧正月を韓国の友人の家で過ごしたことがありますが、そのときは
完全に「外国から来たお客さん」扱いでした。
これは言い換えると「男性と同じ扱い」ということで、飲んでは食べる’いいとこ取り’
だったのですが、台所を覗くと女性親族の皆さんが山のように積まれたお皿を洗い
続けていたり、食べ物の下ごしらえをしていたり、空いた時間にちゃぶ台でご飯を
食べたりと、とても慌しい光景でした。
日本の「盆と正月」にあたるのが韓国の「名節(명절)」。
これは旧正月(구정)と秋夕(추석)にあたりますが、本来は親族が集まり絆を深める
伝統儀式、風習であったはずです(もちろん今も)。(第31~35号メルマガ「韓国の祝日」特集参考)
しかし今では、「帰りたくない」という人が増えてきている、という一方の現実。
残念ながら本来の目的からだんだんそれて行ってしまう、という矛盾を抱えていますね。
いろいろ言える立場ではありませんが、韓国の名節が家族、親族が負担なく集ま
れるものになったら、と思います。
この状況はまさに「本末転倒」と言えるかもしれません。
今日の知っトク単語&会話は、この四字熟語から。
「하찮은 일이 소중한 것을 좌우할 수도 있습니다.」
(ハチャヌンニリ ソジュンハンゴスル チャウハルスド イッスムニダ)
(どうでもいいことが、大切なことを左右したりもします)
「그것이 바로 「본말전도」라고 하지요.」
(クゴシ パロ「ポンマルチョンド」ラゴ ハジヨ)
(それはまさしく「本末転倒」と言えますね)
「아쉽습니다」
(アシプスムニダ/残念です、もったいないです)
四字熟語は中級者以上のもの、と思わずに、
初級者の方も出会うたびに覚えて、使ってみるといいですよ。
漢字語なので、意外と理解しやすいし、覚えやすいです。
韓国の方は四字熟語や諺を通常の会話の中で多く用います。
外国人が使うと「おおーっ!」となり、気分も良いので(笑)是非使ってみて下さいね。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。