年末に韓国語講座のイベントを行ったと先日メールマガジンに書きました。
ご報告したスピーチ大会、そして今回初めての「翻訳大会」を実施しました。
当校の受講生、出身生ならだれでもエントリーできます。
映像字幕翻訳、日韓翻訳、韓日翻訳の3部門!初めてにしては
欲張りすぎましたが、たくさんの方に機会を与えたかったのです。
本日は日韓翻訳部門について少しお話いたしましょう。
白水社さんに協賛していただき、温又柔さんの『台湾生まれ 日本語育ち』
の冒頭文から抜粋しました。温さんのご了承もいただきました。
台湾で幼い頃を過ごした温さんの断片的な思い出。かすかで、でも確かで、
異国情緒を感じさせるところが印象的な部分を選びました。
そして、その題名も翻訳するよう指示をしました。
審査は韓国人講師が行い、当日全体的な講評を行いましたが、
題名の翻訳について、以下のような講評がありました。
=====
「育ち」のところを、자랐다(チャラッタ/育った)もしくは자람(チャラm/育ち、育つ(こと))とされた方が
多く見受けられたが、자라다(チャラダ/育つ)と、原型にするのが一般的。
=====
読者の方の中で「はいはい、知ってますよ」と思えた方はどれくらい
いらっしゃるでしょう。実は私は、「へぇ、そうなんだ!」と思ったのです。
このようなことも知るきっかけになりました。
最優秀賞に輝いたのはNさん!応募された皆さんが付けた題名は様々でしたが、
Nさんの付けられた題名の最後を자라다(チャラダ)にすると、
대만에서 태어나 일본어로 자라다
(テマネソ テオナ イrボノロ チャラダ)
です。原文のニュアンスが活かされていて、語感も美しい。そして、「日本育ち」
でなく 「日本語育ち」というひねりもそのまま表現されていて良いですね。
エントリーをされた多くの受講生が「続きが読みたくなって購入した」と
おっしゃっていて、韓国語を学ぶ方々に、台湾で生まれて日本で育った
温さんの大切な思いが綴られたものをお届けすることができ、
橋渡しの喜びがありました。
ちなみに、この書籍は台湾でも出版されていて、当校中国語講師の
黄耀進先生が翻訳をされています。
また、他部門のご紹介もしたいと思います。お楽しみに。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。