年末から、全国の至るところが大雪に見舞われています。大規模な停電もあり、
大変な不便を強いられた地域もあるようで心配です。
昨年末…いや、一昨年末(2019年の年末ですね)、長野県の白馬村にスキーに
でかけたとき、雪がほとんどない中、外国人観光客のスキーヤーたちが、
アスファルトの上をスキーブーツで歩いていました。暖冬でこのまま日本に雪が
少なくなったら、スキー観光も打撃を受けるな…なんて思っていたら、今年の
年末年始はこの大雪。しかし、今年はコロナで外国人観光客に来てもらうことが
できないという……なかなかうまくいきませんね。
さて先日、NHKラジオで大雪に関し、こんなニュースが流れていました。
「○○道の立ち往生(たちおうじょう)は、解消されました」
雪のせいで交通が乱れ渋滞になったときは、渋滞でなく「立ち往生」を使う
んだなぁ、とふと思いました。交通事故で渋滞しているときは、立ち往生とは
言わない気がするんですけどね……どうでしょう。
「立ち往生」のような日本語の複合名詞を聞くと、韓国語ではどう言うかな、
と考える癖がついていて、調べてみました。
오도 가도 못하다(オド ガド モッタダ/行くことも来ることもできない)
꼼짝 못하다(ッコmチャンモッタダ/少し動くこともできない→身動きが取れない)
などがでてきました。なるほど、渋滞、というと単に「詰まっている」という
感じですが、この韓国語訳を見ると行き場のない切迫感、圧迫感が迫ってきます。
そう考えると、立ち往生って怖いですね……。
폭설로 차들이 오도 가도 못했다.
(ポkソrロ チャドゥリ オド ガド モッテッタ/大雪で車が立ち往生した)
さて、「往生(おうじょう)」ってなんだろう、とさらに疑問がわき調べてみたところ、
仏教用語のようで、とても簡単に言うと、仏になる、ということのようです。
しかし「立ち往生」で使われる往生は、それが俗化し「身の置き所がなく、
追い詰められた状態」を指すのだそうです。なるほど、ですね。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。