『무례한 사람에게 웃으며 대처하는 법(無礼な人に笑顔で対処する方法)』
(カナ出版社/チョン・ムンジョン著)を、わたくし幡野が翻訳し、
5/31に白水社より『無礼な人にNOと言う44のレッスン』という題で
出版されました。
理不尽な人、扱いにどのように立ち向かうか、30代前半の韓国人女性
の著者が試行錯誤した実践法が紹介されています。
また、勇敢な実践法の紹介だけでなく、著者の恵まれなかった時代や
困難なときをどのように克服したかが書かれていて、強者の論理ばかり
でないところが気に入っています。
さらに詳しいことは白水社さんの特設ページ
をご覧いただければ、
バッチリお分かりいただけると思います。
また、Yahoo!ニュースのAll Reviewでは書籍のプロローグ(序章)を
読むことができます(こちら
)。
さて、本日のメールマガジンでは、この書籍のキーワードとなる
「무례하다(ムレハダ/無礼だ)」について取り上げたいと思います。
翻訳という作業の難しさについては言うまでもありませんが、
「무례한 사람에게-(無礼な人に~)」というしょっぱなの題名から、
「ああああ~」と頭を抱えました。
日本では、日常的に「あの人、無礼な人ね」とはなかなか言いませんよね。
日本語で「無礼」というと、「無礼者!」というような時代劇のシーン
などしか思い浮かびません……。
でも、韓国では割と使うんです。例えば、人の気持ちを考えずに
ズバズバと失礼なことを言ったりする人に対して、
「에잇, 진짜 무례한 사람이네.」
(エイッ チンチャ ムレハン サラミネ/まったく、ほんとに無礼な人だよね)
と言ったりします。題名のみならず、書籍全体に登場する「無礼な」。
これをどう訳そうか悩みながら翻訳を進めました。
・理不尽な人
・失礼な人
なども考えましたが、編集者さん、校正者さんとも話し合い、
「そのまま残す」ことにしました。
「無礼な」からくるインパクトを大切にしたかったですし、書籍には
様々な「無礼な人」、「無礼な言葉」が紹介されるので、それと
紐づけて韓国を理解してほしかったからです。
その他、書籍のキーワードとなった韓国語の解説などは、
神保町「チェッコリ」で行うことになった刊行記念イベントで
お話しする予定です(イベント詳細
)。
いろんな要素がちりばめられた書籍なので、どんなことを話そうか、
あれこれ悩みながらもワクワクしています。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。