[幡野よりお知らせです]
オンラインの「韓国語 実践通訳講座」を開講することになりました。
遠方の方でもご受講頂けます。詳細は当メルマガ最後の「講座情報」をご覧ください。
==
本日は方言の話題です。私の生まれた地域には、「ぼっち」という名詞がありました。
「ひとりぼっち」のことを、「ぼっち」と言ったりしますが、
これはイントネーションが「ぼっち↓」と下がりますね。
でも、方言の「ぼっち」は、「ち」が上がります。そう、「ぼっち↑」。
こんなふうに使います。
「あ、鼻血!」
「ぼっちしなさい、ぼっち!」
もう分かりますね。鼻にティッシュを詰めるとき、その詰め物そのもの
のことを「ぼっち↑」というんです。いまはこの名詞を使えず、なんとも
不便です(大袈裟)。この名詞がなく、どうやって言っているのかというと、
「ティッシュ詰めなさい」等のようですね。
この季節、としたのは、隣に座るスタッフ田端が花粉症にたいそう苦しんでおりまして、
「マスクをしているのだから、ぼっち↑しちゃったら~?」と言いたいのですが、言えない。
「ティッシュ詰めたら?」でいいのでは、と思われるかもしれませんが、
なんだか事務的というかなんというか……。
そこで!韓国語には「ぼっち↑」のような名詞はないのか、
韓国語ではどういうか韓国人の先生に尋ねてみたところ、
「코를 막다(コルr マkタ/鼻をふさぐ、鼻に詰める)」を使い、
例:
엄마, 코피 나. (オンマ コピ ナ/お母さん、鼻血でた)
빨리 코 막아! (パrリ コ マガ!/はやく鼻に詰めて)
となるようでした。うーん、普通です……。
ああ、「ぼっち↑」……、懐かしいです。
小学校でよく、「○○君、ぼっちしてる」「さっき鼻血でてたよ」なんて
何気ない会話をしていたんですが、こんなとき、皆さんはどんな
会話をしていたのでしょうか。小学生にとって、「ぼっち」をしている
児童の存在はちょっとした小事件で、小事件を好む小学生としては、
なかなかのイシューだったんですけどね。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。